げんじ【言辞】
[共通する意味] ★人間がある事柄や感情、考えなどを伝えるために用いる音声や、それを文字に表わしたもの。[英] language[使い方]〔言葉〕▽言葉を交わす▽言葉を濁す▽言葉の意味を調べる〔...
わぶん【和文】
[共通する意味] ★日本語で書かれた文章。[英] Japanese[使い分け]【1】「和文英訳」のように、漢文、欧文などに対する日本語の文・文章の意で最も広く用いられるのは「和文」。「国文」は、...
ちゅうにち【中日】
[共通する意味] ★中国語と日本語。[英] Chinese and Japanese[使い分け] 元来は中国と日本の意であるが、主として辞典について用いる。「漢和辞典」は、漢字が見出しに立つのに...
ほうぶん【邦文】
[共通する意味] ★日本語で書かれた文章。[英] Japanese[使い分け]【1】「和文英訳」のように、漢文、欧文などに対する日本語の文・文章の意で最も広く用いられるのは「和文」。「国文」は、...
ことば【言葉】
[共通する意味] ★人間がある事柄や感情、考えなどを伝えるために用いる音声や、それを文字に表わしたもの。[英] language[使い方]〔言葉〕▽言葉を交わす▽言葉を濁す▽言葉の意味を調べる〔...
じげん【字源】
[共通する意味] ★言葉の要素の起源。[英] etymology[使い分け] 「字源」は、個々の文字、特に漢字の起源。「語源」は、個々の語のもともとの意味や形。
こくぶん【国文】
[共通する意味] ★日本語で書かれた文章。[英] Japanese[使い分け]【1】「和文英訳」のように、漢文、欧文などに対する日本語の文・文章の意で最も広く用いられるのは「和文」。「国文」は、...
げんご【言語】
[共通する意味] ★人間がある事柄や感情、考えなどを伝えるために用いる音声や、それを文字に表わしたもの。[英] language[使い方]〔言葉〕▽言葉を交わす▽言葉を濁す▽言葉の意味を調べる〔...
ねんき【年忌】
[共通する意味] ★人の死後、毎年めぐってくる祥月命日。[英] the anniversary of (a person's) death[使い方]〔回忌〕▽七回忌の法要が行われた〔周忌〕▽祖母...
がっきゅう【学級】
[共通する意味] ★学校教育での児童、生徒の単位集団。[英] a class[使い方]〔組〕▽となりの組が騒がしい▽同じ組になる〔クラス〕▽一学年十クラスのマンモス校▽三年生のクラスを受け持つ▽...