たたえる【湛える】
[共通する意味] ★液体をいっぱいに満たす。[英] to fill[使い方]〔湛える〕(ア下一)〔張る〕(ラ五)[使い分け]【1】「湛える」は、水などをあふれるほどいっぱいに満たす意。特に、湖や...
つむ【積む】
[共通する意味] ★ある物の上に別の物を置く。[英] to accumulate[使い方]〔盛る〕(ラ五)▽ご飯を茶碗(ちゃわん)に盛る▽酒を盛る▽土を盛る〔積む〕(マ五)▽この箱の上に重い物を...
ホース
[共通する意味] ★円筒形で中が空になったもの。[使い方]〔管〕(くだ)▽ガスの管を引く〔管〕(かん)▽ガス管▽水道管〔筒〕▽竹の筒に水を入れる〔パイプ〕▽排水用にパイプを引く▽パイプライン〔チ...
かいろ【懐炉】
[共通する意味] ★小型の暖房具。[使い方]〔行火〕▽行火に炭火を入れる▽電気行火〔湯たんぽ〕▽布団に湯たんぽを入れる〔懐炉〕▽ふところに懐炉を入れて釣りをする[使い分け]【1】「行火」は、炭火...
せん【栓】
[共通する意味] ★水道、ガスなどの管に取り付ける開閉装置。[英] a cock[使い方]〔栓〕▽お湯の栓をひねる▽ガスの栓▽消火栓〔コック〕▽コックを開く▽非常コック[使い分け] 「栓」は、「...
ゆたんぽ【湯たんぽ】
[共通する意味] ★小型の暖房具。[使い方]〔行火〕▽行火に炭火を入れる▽電気行火〔湯たんぽ〕▽布団に湯たんぽを入れる〔懐炉〕▽ふところに懐炉を入れて釣りをする[使い分け]【1】「行火」は、炭火...
うつわ【器】
[共通する意味] ★物を入れるもの。[英] a container[使い分け]【1】「器」は、食器類、特に上等なものをいうことが多い。また、比喩(ひゆ)的に、能力、人柄などにもいう。「器の大きい...
あんか【行火】
[共通する意味] ★小型の暖房具。[使い方]〔行火〕▽行火に炭火を入れる▽電気行火〔湯たんぽ〕▽布団に湯たんぽを入れる〔懐炉〕▽ふところに懐炉を入れて釣りをする[使い分け]【1】「行火」は、炭火...
コック
[共通する意味] ★水道、ガスなどの管に取り付ける開閉装置。[英] a cock[使い方]〔栓〕▽お湯の栓をひねる▽ガスの栓▽消火栓〔コック〕▽コックを開く▽非常コック[使い分け] 「栓」は、「...
ようき【容器】
[共通する意味] ★物を入れるもの。[英] a container[使い分け]【1】「器」は、食器類、特に上等なものをいうことが多い。また、比喩(ひゆ)的に、能力、人柄などにもいう。「器の大きい...