さわり
[共通する意味] ★最も重要な、あるいは最も感動的な部分や場面。[英] a highlight scene[使い方]〔さわり〕▽さわりを聞かせる▽小説のさわり〔見せ場〕▽見せ場がたくさんある役▽...
ぎきょく【戯曲】
[共通する意味] ★舞台や映画などにすぐ使えるような形式で書かれた本。[英] a scenario[使い方]〔台本〕▽台本どおりにしゃべる〔脚本〕▽あのドラマは脚本がいい▽脚本家〔戯曲〕▽一幕三...
シナリオ
[共通する意味] ★舞台や映画などにすぐ使えるような形式で書かれた本。[英] a scenario[使い方]〔台本〕▽台本どおりにしゃべる〔脚本〕▽あのドラマは脚本がいい▽脚本家〔戯曲〕▽一幕三...
きゃくほん【脚本】
[共通する意味] ★舞台や映画などにすぐ使えるような形式で書かれた本。[英] a scenario[使い方]〔台本〕▽台本どおりにしゃべる〔脚本〕▽あのドラマは脚本がいい▽脚本家〔戯曲〕▽一幕三...
おんぷ【音譜】
[共通する意味] ★歌曲や楽曲を一定の約束に従い、記号で視覚的に書き表わしたもの。[英] music[使い方]〔楽譜〕▽自作のオペラの楽譜を出版する〔譜〕▽譜を読む▽校歌の譜〔譜面〕▽譜面なしで...
だいほん【台本】
[共通する意味] ★舞台や映画などにすぐ使えるような形式で書かれた本。[英] a scenario[使い方]〔台本〕▽台本どおりにしゃべる〔脚本〕▽あのドラマは脚本がいい▽脚本家〔戯曲〕▽一幕三...
かしゅう【歌集】
[共通する意味] ★歌曲、和歌、俳句、詩などを集めた本。[英] an anthology[使い分け]【1】「歌集」は、和歌を集めた本。また、「旅の歌集」のように、歌曲を集めた本をいうこともある。...
ししゅう【詩集】
[共通する意味] ★歌曲、和歌、俳句、詩などを集めた本。[英] an anthology[使い分け]【1】「歌集」は、和歌を集めた本。また、「旅の歌集」のように、歌曲を集めた本をいうこともある。...
ひくい【低い】
[意味] 空間的に下の方にある。[英] low⇔高い[使い方]〔低い〕(形)▽背の低い人▽低い家並み▽机が低いので勉強しづらい[補足]◇「低い」は、「低い声で話す」のように、音や声が小さい意、「...
さんてい【算定】
[共通する意味] ★数や量を求めること。[英] calculation[使い方]〔計算〕スル▽枚数を計算する▽電子計算機〔勘定〕スル▽一つ一つ勘定していく▽勘定をまちがえる〔算定〕スル▽キロ数か...