しょうごう【照合】
[共通する意味] ★複数の事物をつき合わせて、その異同などを確かめること。[英] to contrast[使い方]〔対照〕スル▽訳文を原文と対照する▽図表と元の資料とを対照する〔照合〕スル▽原本...
こうしん【後進】
[共通する意味] ★学問の上で、自分よりも後にその道に入った者。[英] a junior[使い方]〔後輩〕▽後輩の世話をする▽大学の一年後輩〔後学〕▽後学の批判を期待する〔後進〕▽後進に道を譲る...
ひどう【非道】
[共通する意味] ★人としてあるべき道からはずれていること。[使い方]〔非道〕(名・形動)▽非道な行い▽極悪非道〔無道〕(名・形動)▽無道な仕打ちに泣く▽悪逆無道〔横道〕(名・形動)▽人もなげな...
たいしょう【対照】
[共通する意味] ★複数の事物をつき合わせて、その異同などを確かめること。[英] to contrast[使い方]〔対照〕スル▽訳文を原文と対照する▽図表と元の資料とを対照する〔照合〕スル▽原本...
たいひ【対比】
[共通する意味] ★複数の事物をつき合わせて、その異同などを確かめること。[英] to contrast[使い方]〔対照〕スル▽訳文を原文と対照する▽図表と元の資料とを対照する〔照合〕スル▽原本...
ぶたい【舞台】
[共通する意味] ★演劇や舞踊などを観客に見せるために設けられた場。ふつう、観客席よりも高くなっている。[英] the stage[使い方]〔舞台〕▽五歳で舞台に立つ▽初舞台▽舞台効果〔ステージ...
ものいい【物言い】
[共通する意味] ★ものの言い方。[使い方]〔弁舌〕▽彼の巧みな弁舌にだまされた▽弁舌さわやか▽弁舌を振るう〔物言い〕▽彼の物言いはおだやかだ▽ぞんざいな物言い〔言い回し〕▽言い回しに工夫がない...
いいまわし【言い回し】
[共通する意味] ★ものの言い方。[使い方]〔弁舌〕▽彼の巧みな弁舌にだまされた▽弁舌さわやか▽弁舌を振るう〔物言い〕▽彼の物言いはおだやかだ▽ぞんざいな物言い〔言い回し〕▽言い回しに工夫がない...
サブタイトル
[共通する意味] ★内容を説明したり、紹介するために表題に添える題目。[英] a subtitle[使い方]〔副題〕▽論文に副題をつける〔傍題〕▽傍題で書名が引き立つ〔サブタイトル〕▽サブタイト...
べんぜつ【弁舌】
[共通する意味] ★ものの言い方。[使い方]〔弁舌〕▽彼の巧みな弁舌にだまされた▽弁舌さわやか▽弁舌を振るう〔物言い〕▽彼の物言いはおだやかだ▽ぞんざいな物言い〔言い回し〕▽言い回しに工夫がない...