し【詩】
[共通する意味] ★文学の一形式。自然や人事などから発する感動や感興を一種のリズムをもつ言語形式で表現したもの。[英] poetry《総称》; a poem[使い方]〔詩〕▽一編の詩が浮かんだ▽...
せんしゅうらく【千秋楽】
[共通する意味] ★芝居、相撲などの興行期間の最終日。[英] the closing day (of a show)[使い分け]【1】「千秋楽」は、もと、法会の最終日に奏した雅楽の曲名をいう。「...
ぶんがく【文学】
[共通する意味] ★詩、和歌、小説などの、言葉を表現手段とした芸術。[英] literature[使い方]〔文芸〕▽近世の文芸を研究している▽文芸雑誌▽大衆文芸▽口承文芸〔文学〕▽九十年代の文学...
ゆうきょう【遊興】
[共通する意味] ★賭(か)け事や酒色などにふけり、楽しむこと。[英] amusements[使い方]〔遊び〕▽悪い遊びを覚える▽遊び好きな男▽遊びで絵を習う〔遊興〕スル▽遊興にふける日々▽遊興...
らくび【楽日】
[共通する意味] ★芝居、相撲などの興行期間の最終日。[英] the closing day (of a show)[使い分け]【1】「千秋楽」は、もと、法会の最終日に奏した雅楽の曲名をいう。「...
じつえん【実演】
[共通する意味] ★観客に演じて見せること。[英] performance[使い方]〔上演〕スル〔公演〕スル〔実演〕スル[使い分け]【1】「上演」「公演」は、舞台上で演ずるのが普通だが、「実演」...
にしび【西日】
[共通する意味] ★夕方の太陽。また、その光。[英] the evening sun[使い分け]【1】「入り日」は、西の空に沈もうとする太陽をいう。【2】「夕日」は、「夕陽」とも書く。【3】「西...
さかりば【盛り場】
[共通する意味] ★飲食店や遊興施設が集中していて、人が多く集まるにぎやかな所。[英] amusement quarters[使い方]〔盛り場〕▽盛り場をうろつく〔繁華街〕▽この町唯一の繁華街[...
いりひ【入り日】
[共通する意味] ★夕方の太陽。また、その光。[英] the evening sun[使い分け]【1】「入り日」は、西の空に沈もうとする太陽をいう。【2】「夕日」は、「夕陽」とも書く。【3】「西...
らく【楽】
[共通する意味] ★芝居、相撲などの興行期間の最終日。[英] the closing day (of a show)[使い分け]【1】「千秋楽」は、もと、法会の最終日に奏した雅楽の曲名をいう。「...