とっちめる
[共通する意味] ★過ちや欠点などを取り立てて、ひどく非難する。[英] to punish[使い方]〔とっちめる〕(マ下一)〔懲らしめる〕(マ下一)[使い分け] 「とっちめる」「懲らしめる」は、...
けんせき【譴責】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...
こらしめる【懲らしめる】
[共通する意味] ★過ちや欠点などを取り立てて、ひどく非難する。[英] to punish[使い方]〔とっちめる〕(マ下一)〔懲らしめる〕(マ下一)[使い分け] 「とっちめる」「懲らしめる」は、...
しかる【叱る】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...
きゅうだい【及第】
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
パス
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
ごうかく【合格】
[共通する意味] ★試験などである程度以上の成績を得て、一定の条件・資格などに適合すること。[英] passing an examination[使い方]〔合格〕スル▽四人のうち僕だけが合格だっ...
おこる【怒る】
[共通する意味] ★相手の非をとがめ、きびしく注意する。[英] to scold[使い方]〔叱る〕(ラ五)▽生徒を叱る▽母に叱られる〔怒る〕(ラ五)▽子供を怒る▽ひどく怒られた〔叱咤〕スル▽部下...
ていする【呈する】
[共通する意味] ★物を実際に出したり、姿や状態を現したりして人の目にふれさせる。[英] to show[使い方]〔見せる〕(サ下一)▽免許証を見せる▽彼は最近、姿を見せない〔示す〕(サ五)▽生...
やくばらい【厄払い】
[共通する意味] ★不幸や災難を、神仏に祈って払い落とすこと。[英] exorcism[使い方]〔厄払い〕スル▽身内に不幸が続くので厄払いに行く〔厄落とし〕▽厄落としのためにお参りに行った〔厄除...