ようねん【幼年】
[共通する意味] ★幼い年ごろ。[英] infancy[使い方]〔幼年〕▽(1)幼年期▽(2)幼年向きの絵本〔幼時〕▽友の顔に幼時の面影を認める▽私は幼時に両親を失った[使い分け]【1】「幼年」...
おとなびる【大人びる】
[共通する意味] ★大人らしくなる。[英] to look like a grown-up[使い方]〔大人びる〕(バ上一)▽髪型のせいか大人びて見える〔ひねる〕(ナ下一)▽ひねた顔の子供▽ひねた...
ようじ【幼時】
[共通する意味] ★幼い年ごろ。[英] infancy[使い方]〔幼年〕▽(1)幼年期▽(2)幼年向きの絵本〔幼時〕▽友の顔に幼時の面影を認める▽私は幼時に両親を失った[使い分け]【1】「幼年」...
ひねる
[共通する意味] ★大人らしくなる。[英] to look like a grown-up[使い方]〔大人びる〕(バ上一)▽髪型のせいか大人びて見える〔ひねる〕(ナ下一)▽ひねた顔の子供▽ひねた...
ふける【老ける】
[共通する意味] ★年をとる。[英] to grow old[使い方]〔老いる〕(ア上一)▽老いた父の姿を見るのは寂しいものだ▽老いてますます盛ん〔老ける〕(カ下一)▽年より老けて見える▽老けた...
おいる【老いる】
[共通する意味] ★年をとる。[英] to grow old[使い方]〔老いる〕(ア上一)▽老いた父の姿を見るのは寂しいものだ▽老いてますます盛ん〔老ける〕(カ下一)▽年より老けて見える▽老けた...
ませる
[共通する意味] ★大人らしくなる。[英] to look like a grown-up[使い方]〔大人びる〕(バ上一)▽髪型のせいか大人びて見える〔ひねる〕(ナ下一)▽ひねた顔の子供▽ひねた...
こさん【古参】
[共通する意味] ★その集団や立場などに古くからいる人。[英] a veteran[使い方]〔古顔〕▽私はこの会社ではもう古顔だ▽古顔の店員〔古株〕▽彼女はこの店の古株だ▽古株の社員〔古手〕▽開...
プロ
[共通する意味] ★ある分野の学問、仕事などに精通し、そのための能力、技術などを身に付けている人。[使い方]〔専門家〕▽専門家について習う▽専門家も顔負けの知識▽害虫駆除の専門家〔プロ〕▽やっぱ...
こどもっぽい【子供っぽい】
[共通する意味] ★子供のようであるさま。[英] childlike(良い意味で); childish(悪い意味で)[使い方]〔子供っぽい〕(形)▽年のわりに子供っぽい顔立ちをしている▽子供っぽ...