ひとみ【瞳】
[共通する意味] ★眼球の中央部にあり、光線をとり入れて物を見る働きをする黒い部分。[英] the pupil (of the eye)[使い方]〔瞳〕▽瞳をこらす▽幼な子の汚れのない瞳〔黒目〕...
かさ【傘】
[意味] 雨や雪をふせいだり、日光を遮るために用いる、柄をつけて手に持つようになっている、折り畳み式の覆い。比喩(ひゆ)的に、覆うようにかばうものにもいう。[使い方]〔傘〕▽傘をさす▽傘をとじる...
がんきゅう【眼球】
[共通する意味] ★脊椎(せきつい)動物の物を見る働きをする器官。[英] an eyeball[使い方]〔眼球〕▽眼球を傷つける▽眼球乾燥症〔目玉〕▽大きな目玉をぎょろりとさせてにらみつける〔目...
さんぱくがん【三白眼】
[共通する意味] ★白い部分が多い目。[英] the white of the eye[使い方]〔白目〕▽白目をむいて怒る▽他人を白目で見る〔三白眼〕▽三白眼でにらむ[使い分け]【1】「白目」に...
きむずかしい【気むずかしい】
[共通する意味] ★心が曲がっていて、性質が素直でないこと。[使い方]〔偏屈〕(名・形動)▽年をとると偏屈になる▽偏屈な人▽偏屈者〔気むずかしい〕(形)▽父は気むずかしい顔で新聞を読んでいる▽気...
へんくつ【偏屈】
[共通する意味] ★心が曲がっていて、性質が素直でないこと。[使い方]〔偏屈〕(名・形動)▽年をとると偏屈になる▽偏屈な人▽偏屈者〔気むずかしい〕(形)▽父は気むずかしい顔で新聞を読んでいる▽気...
へそまがり【へそ曲がり】
[共通する意味] ★心が曲がっていて、性質が素直でないこと。[使い方]〔偏屈〕(名・形動)▽年をとると偏屈になる▽偏屈な人▽偏屈者〔気むずかしい〕(形)▽父は気むずかしい顔で新聞を読んでいる▽気...
くしょう【苦笑】
[共通する意味] ★苦々しく思いながらもしかたなく笑うこと。[英] a wry smile[使い方]〔苦笑い〕スル▽生徒に黒板の字の誤りを指摘されて苦笑いする〔苦笑〕スル▽苦笑を禁じえない▽苦笑...
びくしょう【微苦笑】
[共通する意味] ★苦々しく思いながらもしかたなく笑うこと。[英] a wry smile[使い方]〔苦笑い〕スル▽生徒に黒板の字の誤りを指摘されて苦笑いする〔苦笑〕スル▽苦笑を禁じえない▽苦笑...
にがわらい【苦笑い】
[共通する意味] ★苦々しく思いながらもしかたなく笑うこと。[英] a wry smile[使い方]〔苦笑い〕スル▽生徒に黒板の字の誤りを指摘されて苦笑いする〔苦笑〕スル▽苦笑を禁じえない▽苦笑...