おごり
[共通する意味] ★はでに金を使い、度を過ぎた消費をすること。[英] luxury[使い方]〔贅沢〕(名・形動)▽小さなときから贅沢をしている▽ぜいたくなごちそう▽贅沢をいえばきりがない▽贅沢に...
おごる
[共通する意味] ★自分を、他人または本来の自分より優れていると思い、それを見せつけるような態度を取る。[英] to be haughty[使い方]〔威張る〕(ラ五)▽当選したとたんにいばる代議...
おさい【(お)菜】
[共通する意味] ★主食にそえて食べるもの。[英] a subsidiary food[使い方]〔副食〕▽主食よりも副食の方を重視する▽副食物〔おかず〕▽今晩のおかずは何にしようか〔(お)菜〕▽...
おさえこむ【押さえ込む】
[共通する意味] ★力を加えて、対象を動きのとれない状態にする。[英] to hold down[使い方]〔押さえる〕(ア下一)▽はしごが倒れないように押さえる〔押さえ込む〕(マ五)▽相手を押さ...
おさえつける【押さえ付ける】
[共通する意味] ★力を加えて、対象を動きのとれない状態にする。[英] to hold down[使い方]〔押さえる〕(ア下一)▽はしごが倒れないように押さえる〔押さえ込む〕(マ五)▽相手を押さ...
おさえる【押さえる】
[共通する意味] ★力を加えて、対象を動きのとれない状態にする。[英] to hold down[使い方]〔押さえる〕(ア下一)▽はしごが倒れないように押さえる〔押さえ込む〕(マ五)▽相手を押さ...
おさえる【抑える】
[共通する意味] ★ものごとの進行のじゃまをする。[英] to disturb; to prevent[使い方]〔妨げる〕(ガ下一)▽宗教が両国の交流を妨げている〔遮る〕(ラ五)▽相手の言葉を途...
おさない【幼い】
[共通する意味] ★成長の程度、技術などが一人前と認められる基準よりかなり低いこと。[英] immature[使い方]〔幼い〕(形)▽三歳と五歳の幼い兄弟▽三十歳になっても精神的に幼い〔幼稚〕(...
おさながお【幼顔】
[共通する意味] ★幼いころの顔つき。[英] a childlike face[使い方]〔童顔〕▽まだ童顔の残る中学生〔幼顔〕▽あどけない幼顔を曇らせたくない[使い分け] 「童顔」には、「童顔で...
おさなご【幼子】
[共通する意味] ★幼い子供。ふつう、満一歳から小学校入学ぐらいまでの子供をいう。[英] an infant[使い方]〔幼児〕▽幼児のしつけはとても重要だ▽幼児教育▽幼児期〔幼子〕▽あどけない幼...