ちゃわん【茶碗】
[共通する意味] ★食事のとき、飯、料理などを入れる器。[英] a bowl[使い方]〔茶碗〕▽欠けた茶碗▽コーヒー茶碗〔椀〕▽漆塗りの椀〔皿〕▽皿に刺身を盛りつける〔鉢〕▽煮物を鉢に盛る〔丼〕...
しゅはい【酒杯】
[共通する意味] ★酒を飲むためのうつわ。[英] a winecup[使い方]〔杯〕(さかずき)▽さかずきを干す▽杯を傾ける〔酒杯〕▽酒杯をあげる〔杯〕(はい)▽杯を重ねる[使い分け]【1】「杯...
おざしき【お座敷】
[共通する意味] ★社交のために、人々が集まって酒や料理を楽しむ場。[英] a banquet[使い方]〔宴席〕▽会議の後は宴席を用意しております▽宴席を盛り上げる〔酒席〕▽酒席での発言とはいえ...
せいえん【盛宴】
[共通する意味] ★人々が集まって楽しく行う宴。[英] a banquet[使い方]〔盛宴〕▽ゆうべのパーティーは盛宴だった▽盛宴を張る〔饗宴〕▽饗宴の夜▽饗宴を設ける〔祝宴〕▽婚礼の祝宴[使い...
しゅくえん【祝宴】
[共通する意味] ★人々が集まって楽しく行う宴。[英] a banquet[使い方]〔盛宴〕▽ゆうべのパーティーは盛宴だった▽盛宴を張る〔饗宴〕▽饗宴の夜▽饗宴を設ける〔祝宴〕▽婚礼の祝宴[使い...
きょうえん【饗宴】
[共通する意味] ★人々が集まって楽しく行う宴。[英] a banquet[使い方]〔盛宴〕▽ゆうべのパーティーは盛宴だった▽盛宴を張る〔饗宴〕▽饗宴の夜▽饗宴を設ける〔祝宴〕▽婚礼の祝宴[使い...
とくり【徳利】
[共通する意味] ★酒を入れる、口が小さく、くびの細長い容器。[英] a sake bottle[使い方]〔徳利〕▽一升徳利〔銚子〕▽お銚子をつける[使い分け]【1】「徳利」は、「銚子」よりも大...
さかずき【杯】
[共通する意味] ★酒を飲むためのうつわ。[英] a winecup[使い方]〔杯〕(さかずき)▽さかずきを干す▽杯を傾ける〔酒杯〕▽酒杯をあげる〔杯〕(はい)▽杯を重ねる[使い分け]【1】「杯...
ちょうし【銚子】
[共通する意味] ★酒を入れる、口が小さく、くびの細長い容器。[英] a sake bottle[使い方]〔徳利〕▽一升徳利〔銚子〕▽お銚子をつける[使い分け]【1】「徳利」は、「銚子」よりも大...
みなり【身なり】
[共通する意味] ★衣服およびその装飾品などを身につけた姿。[英] dress; costume[使い方]〔服装〕▽服装を整える▽あらたまった服装▽服装を正す▽服装検査〔身なり〕▽ちゃんとした身...