しぼる
[共通する意味] ★締めつけて中の液体を出す。また、そういう動作をする。「絞る」「搾る」とも書く。[英] to squeeze[使い方]〔しぼる〕(ラ五)▽ぞうきんをしぼる▽みかんをしぼってジュ...
はう【這う】
[共通する意味] ★両手と、両ひざから下を地につけて移動すること。[英] to crawl[使い方]〔這う〕(ワ五)▽火事のときは地を這って逃げるとよい〔はいはい〕スル▽赤ちゃんがはいはいできる...
はいはい
[共通する意味] ★両手と、両ひざから下を地につけて移動すること。[英] to crawl[使い方]〔這う〕(ワ五)▽火事のときは地を這って逃げるとよい〔はいはい〕スル▽赤ちゃんがはいはいできる...
ため【溜】
[共通する意味] ★ごみ、汚物などをためておく所。[英] garbage pit[使い方]〔ごみ溜め〕▽野良犬がごみ溜めをあさる〔掃き溜〕▽掃き溜めに小銭をなくしてしまう〔肥溜〕▽足を滑らして肥...
すき【鋤】
[共通する意味] ★田畑を掘り起こしたり、ならしたりするのに用いる農具。[使い方]〔鍬〕▽鍬で芋を掘る▽畑に鍬を入れる〔鋤〕▽鋤で土を掘り起こす[使い分け]【1】「鍬」は、平たく細長い鉄の板の頭...
でんぱ【伝播】
[共通する意味] ★物事が伝わり広まること。[英] to spread[使い方]〔波及〕スル▽中東紛争の影響が全世界に波及する〔伝播〕スル▽稲作が日本に伝播した〔伝染〕スル▽怠惰な考えが皆に伝染...
くき【茎】
[共通する意味] ★植物の、葉や花を付け、根と葉や花との間の養分や水分の通路となる部分。[英] a stem[使い方]〔茎〕▽茎の長い植物▽茎を切る〔花茎〕▽タンポポの花茎▽水仙の花茎[使い分け...
かけい【花茎】
[共通する意味] ★植物の、葉や花を付け、根と葉や花との間の養分や水分の通路となる部分。[英] a stem[使い方]〔茎〕▽茎の長い植物▽茎を切る〔花茎〕▽タンポポの花茎▽水仙の花茎[使い分け...
かげぼうし【影法師】
[共通する意味] ★物体が光を遮った結果、光と反対側にできる暗い部分。[英] a silhouette[使い方]〔影〕▽障子に人の影がうつる▽舗道に長くのびた影〔シルエット〕▽背後から照明を浴び...
くちばし【嘴】
[意味] 鳥類の口の部分。上下の顎(あご)骨が突き出て角質の鞘(さや)で覆われた部分。[英] a bill[使い方]〔嘴〕▽くちばしでえさをついばむ鶏▽長いくちばしをもった鶴(つる)[補足]◇比...