シテ
[共通する意味] ★演劇で中心となる人物の役。また、それを演ずる人。[英] the leading part[使い方]〔主役〕▽舞台で主役を演じる▽主役に抜擢(ばってき)される〔シテ〕▽シテをつ...
むじ【無地】
[共通する意味] ★全体が同じ色で模様や飾りのないこと。また、そのもの。[英] plain《形》[使い方]〔無地〕▽無地のスーツ▽無地の便箋(びんせん)〔無文〕▽無文の小袖(こそで)▽無文の白旗...
がら【柄】
[共通する意味] ★織物、染め物、工芸品などの表面に、装飾として施された絵。色、線などで描かれたり、布地として織り出されたりする。[英] a pattern[使い分け]【1】「模様」は、「唐草模...
むもん【無文】
[共通する意味] ★全体が同じ色で模様や飾りのないこと。また、そのもの。[英] plain《形》[使い方]〔無地〕▽無地のスーツ▽無地の便箋(びんせん)〔無文〕▽無文の小袖(こそで)▽無文の白旗...
きゃくしょく【脚色】
[共通する意味] ★小説や事件などを、劇の形に変えること。[英] dramatization[使い方]〔脚色〕スル▽事件を脚色して映画にする〔劇化〕スル▽文豪の一生を劇化する[使い分け] 「脚色...
しゅやく【主役】
[共通する意味] ★演劇で中心となる人物の役。また、それを演ずる人。[英] the leading part[使い方]〔主役〕▽舞台で主役を演じる▽主役に抜擢(ばってき)される〔シテ〕▽シテをつ...
こうけん【後見】
[共通する意味] ★日本古来の演劇で、演技者の出演中、後ろにいて装束を直したり、作り物や小道具を扱う役。[使い方]〔後見〕▽後見を務める▽能舞台の後見柱〔黒子〕▽黒子が衣装を直す▽歌舞伎(かぶき...
りょじょう【旅情】
[共通する意味] ★旅をしているときに感じる、しみじみとした気持ち。[英] loneliness on a journey[使い方]〔旅愁〕▽旅愁をかきたてる▽旅愁にひたる〔旅情〕▽旅情を感じさ...
ひっしゃ【筆者】
[共通する意味] ★ある書物、文章などを書いた人。[英] a writer; an author[使い分け]【1】「作者」は、創作的内容の書物や、脚本などを書いた人をいう。また、彫刻や絵画などの...
ちょしゃ【著者】
[共通する意味] ★ある書物、文章などを書いた人。[英] a writer; an author[使い分け]【1】「作者」は、創作的内容の書物や、脚本などを書いた人をいう。また、彫刻や絵画などの...