ひとえ【単】
[意味] 裏地のついていない和服の総称。「単衣」とも書く。[英] unlined clothes⇔袷(あわせ)[使い方]〔単〕▽ひとえの羽織
パンタロン
[共通する意味] ★洋服で腰から下を包む脚の部分が二またに分かれた外衣の総称。[使い方]〔ズボン〕▽ズボンをはく▽替えズボン〔スラックス〕▽自転車に乗るときはスラックスの方が楽だ〔パンツ〕▽綿の...
スラックス
[共通する意味] ★洋服で腰から下を包む脚の部分が二またに分かれた外衣の総称。[使い方]〔ズボン〕▽ズボンをはく▽替えズボン〔スラックス〕▽自転車に乗るときはスラックスの方が楽だ〔パンツ〕▽綿の...
おび【帯】
[意味] 和服を着るとき、腰のあたりに巻いて結ぶもの。[英] a belt[使い方]〔帯〕▽帯を締める▽帯を結ぶ[関連語]◆(角帯) 博多織、小倉(こくら)織などの帯地を二つ折りにして芯(しん)...
セパレーツ
[共通する意味] ★上下に分かれた婦人服。[使い分け]【1】「セパレーツ」は、通常、洋服で上下に分けられた衣服の素材や色が違う場合も含めて、それらが全体で一着のように調和よく組み合わされたもの。...
うわぎ【上着】
[意味] 一番上に着る衣服。また、ズボンに対し上半身の衣類。「上衣」「表着」とも書く。[英] a blouse; a jacket[使い方]〔上着〕▽上着を脱ぐ▽替(か)え上着[関連語]◆(ブレ...
スーツ
[共通する意味] ★上下に分かれた婦人服。[使い分け]【1】「セパレーツ」は、通常、洋服で上下に分けられた衣服の素材や色が違う場合も含めて、それらが全体で一着のように調和よく組み合わされたもの。...
ズボン
[共通する意味] ★洋服で腰から下を包む脚の部分が二またに分かれた外衣の総称。[使い方]〔ズボン〕▽ズボンをはく▽替えズボン〔スラックス〕▽自転車に乗るときはスラックスの方が楽だ〔パンツ〕▽綿の...
ツーピース
[共通する意味] ★上下に分かれた婦人服。[使い分け]【1】「セパレーツ」は、通常、洋服で上下に分けられた衣服の素材や色が違う場合も含めて、それらが全体で一着のように調和よく組み合わされたもの。...
ゆかた【浴衣】
[意味] 主に白地に藍色(あいいろ)で柄を染めた夏に着る木綿のひとえ。[英] a light summer kimono[使い方]〔浴衣〕▽浴衣がけで涼みに出る