ちんせい【鎮静】
[共通する意味] ★音や声がしなくなる。[英] to become quiet[使い方]〔静まる〕(ラ五)▽騒然としていた場内が静まる〔静まり返る〕(ラ五)▽生徒が帰って静まり返った校内〔鎮静〕...
はて【果て】
[共通する意味] ★最後に行き着く所。[英] the end[使い方]〔果て〕▽彼は名門貴族のなれの果てだ▽軍拡競争の果ては人類の滅亡だ〔果てし〕▽果てしのない戦い〔限り〕▽自然資源には限りがあ...
とたんに(とたん)
[共通する意味] ★同時性を表わす。[使い方]〔やいなや〕▽彼女はデビューするやいなや、たちまちスターになった▽点数が表示されるやいなや場内から大きな喚声が上がった〔そばから〕▽種をまくそばから...
きわみ【極み】
[共通する意味] ★これ以上はない、つきつめたところ。[英] the extremity (of)[使い方]〔極み〕▽今度の惨事は痛恨の極みです▽ぜいたくの極み〔至り〕▽光栄の至りです▽恐縮の至...
わるば【悪場】
[共通する意味] ★険しくて通行に困難な所。[英] a perilous pass[使い方]〔難所〕▽大井川は東海道の難所だった〔悪所〕▽悪所をようやくの思いで越える〔悪場〕▽悪場で時間をとられ...
しずまる【静まる】
[共通する意味] ★音や声がしなくなる。[英] to become quiet[使い方]〔静まる〕(ラ五)▽騒然としていた場内が静まる〔静まり返る〕(ラ五)▽生徒が帰って静まり返った校内〔鎮静〕...
きり
[共通する意味] ★最後に行き着く所。[英] the end[使い方]〔果て〕▽彼は名門貴族のなれの果てだ▽軍拡競争の果ては人類の滅亡だ〔果てし〕▽果てしのない戦い〔限り〕▽自然資源には限りがあ...
いたり【至り】
[共通する意味] ★これ以上はない、つきつめたところ。[英] the extremity (of)[使い方]〔極み〕▽今度の惨事は痛恨の極みです▽ぜいたくの極み〔至り〕▽光栄の至りです▽恐縮の至...
しょせん【所詮】
[共通する意味] ★論理が最終的に落ち着くところではの意を表わす語。[英] in short[使い方]〔つまり〕(副)▽その商品がよく売れるのもつまりは消費者のニーズにあったからだ〔要するに〕(...
ようするに【要するに】
[共通する意味] ★論理が最終的に落ち着くところではの意を表わす語。[英] in short[使い方]〔つまり〕(副)▽その商品がよく売れるのもつまりは消費者のニーズにあったからだ〔要するに〕(...