うたげ
[共通する意味] ★懇親、祝い、記念などのために人々が集まって、飲食を楽しむ会合。[使い方]〔宴会〕▽スピーチや隠し芸で宴会は盛り上がった▽宴会場〔宴〕▽雪見の宴▽宴たけなわ▽観桜の宴を張る〔う...
しきてん【式典】
[共通する意味] ★冠婚葬祭やその他の祝い、記念などのために、一定の礼式、順序で行われる改まった行事。[英] ceremony[使い方]〔式〕▽新校舎が完成した祝いの式▽教会で式を挙げる〔儀式〕...
ぎしき【儀式】
[共通する意味] ★冠婚葬祭やその他の祝い、記念などのために、一定の礼式、順序で行われる改まった行事。[英] ceremony[使い方]〔式〕▽新校舎が完成した祝いの式▽教会で式を挙げる〔儀式〕...
しき【式】
[共通する意味] ★冠婚葬祭やその他の祝い、記念などのために、一定の礼式、順序で行われる改まった行事。[英] ceremony[使い方]〔式〕▽新校舎が完成した祝いの式▽教会で式を挙げる〔儀式〕...
パーティー
[共通する意味] ★懇親、祝い、記念などのために人々が集まって、飲食を楽しむ会合。[使い方]〔宴会〕▽スピーチや隠し芸で宴会は盛り上がった▽宴会場〔宴〕▽雪見の宴▽宴たけなわ▽観桜の宴を張る〔う...
えん【宴】
[共通する意味] ★懇親、祝い、記念などのために人々が集まって、飲食を楽しむ会合。[使い方]〔宴会〕▽スピーチや隠し芸で宴会は盛り上がった▽宴会場〔宴〕▽雪見の宴▽宴たけなわ▽観桜の宴を張る〔う...
てんれい【典礼】
[共通する意味] ★冠婚葬祭やその他の祝い、記念などのために、一定の礼式、順序で行われる改まった行事。[英] ceremony[使い方]〔式〕▽新校舎が完成した祝いの式▽教会で式を挙げる〔儀式〕...
ちゅうげん【中元】
[共通する意味] ★社交上から相手に上げる贈り物。[使い分け]【1】「中元」「歳暮」は、世話になった人へ季節の挨拶(あいさつ)として贈る。「中元」は七月一五日の中元のころに、「歳暮」は年末に贈る...
ひきずる【引きずる】
[共通する意味] ★何かに自分の方に向けた力を加える。[英] to draw[使い方]〔引く〕(カ五)▽綱を引く▽弓を引く〔手繰る〕(ラ五)▽釣り糸を手繰る〔引きずる〕(ラ五)▽着物のすそを引き...
すんし【寸志】
[共通する意味] ★社交上から相手に上げる贈り物。[使い分け]【1】「中元」「歳暮」は、世話になった人へ季節の挨拶(あいさつ)として贈る。「中元」は七月一五日の中元のころに、「歳暮」は年末に贈る...