居住地域を同じくし、利害をともにする共同社会。町村・都市・地方など、生産・自治・風俗・習慣などで深い結びつきをもつ共同体。地域社会。
出典:gooニュース
コミュニティーバスの自動運転 日進市の公道で実証実験スタート
将来的なレベル4(限定的な高度運転自動化)でのコミュニティーバス運行に向けた準備を進める。市は2024年にコミュニティーバスの自動運転化の実現をめざす方針を打ち出している。 25日にあった実験開始の出発式で、近藤裕貴市長は「先端技術が、人の役に立っていくためのチャレンジのスタートになる」とあいさつした。(鈴木裕)
コミュニティーバスの利用促進に期待 橋本、ICTで来月実証実験
和歌山県橋本市は、市内で運行するコミュニティーバスの利用促進のため、ICT(情報通信技術)を使った実証実験を2月に行う。1カ月間、乗客の降車地を把握して需要を正確につかみ、景品と交換できるポイントカードを配布して利用効果を探る。 市によると、「橋本市コミュニティバス」は市内に4路線ある。
JR駅発着のコミュニティーバス、ミニバンで試験運行 神戸・西須磨地区、20日から
坂や細い道が多い神戸市須磨区・西須磨地区で、コミュニティーバス「はまちどり」が20日から、試験運行される。住民団体や市内のハイヤー会社などが協力。9月末までで、地域住民の「足」として定着を目指す。 同地区は約1万1千人が暮らし、65歳以上の高齢者が約3割を占める。一方で道幅が狭く勾配が急な上、路線バスは走っていない。買い物場所はミニコープ1店舗のみ。
もっと調べる