「冬型気圧配置」の略。
出典:gooニュース
2月に入り再び冬型が強まり風が強くなる見込み 新潟地方気象台(1月31日16時30分発表)
新潟地方気象台によりますと、31日は北陸地方の上空約5500mに氷点下33℃以下の強い寒気が流れ込むほか、2月1日には前線を伴った低気圧が日本海から北海道付近へ進み、寒冷前線が北陸地方を通過する見込みで、新潟県では大気の状態が非常に不安定となり、31日夜遅くから2月1日にかけては落雷や竜巻などの激しい突風に注意してください。さらに2月1日夕方から2日には冬型の気圧配置が強まり、風
冬型ようやく緩み各地で晴れ間も積雪残る 安来では農業用ハウス約50棟に被害
31日の山陰地方は、冬型の気圧配置がようやく緩み、今朝は晴れた所が多くなりました。日中は気温が上がり、雪崩などに注意が必要です。 山陰地方は31日未明まで雪の降った所がありましたが、上空の寒気も抜け、けさは多くの地点で晴れました。ただ最低気温は、松江と米子で0・1℃、鳥取で0.5℃、日南で氷点下9・1℃、飯南で氷点下5・3℃と真冬並みの冷え込みは続きました。 また積雪は、松江
県内冬型気圧配置続く なだれ・水道管路面凍結注意
県内はきょうも冬型の気圧配置が続き、最上や北村山を中心に雪となりました。このあと雪は小康状態となりますが、屋根からの落雪やなだれ、水道管の凍結などに注意が必要です。山形地方気象台によりますと、午後4時現在の各地の積雪は、大蔵村肘折336センチ、尾花沢190センチ、新庄130センチ、米沢78センチ、山形13センチなどとなっています。また、日中も気温が上がらず、新庄・米沢・酒田・山形などでは
もっと調べる