出典:gooニュース
利上げ・利下げ両方の可能性存在=ミネアポリス連銀総裁
その上で、現時点で確実なことは何もなく、利上げと利下げのいずれの金融政策も完全に選択肢から外すべきではないと述べた。
米の追加関税で景気減速懸念、利上げ時は丁寧な説明が不可欠に 日銀・植田総裁就任2年
消費者物価指数上昇率は目標の2%を既に超えているが、日銀は「基調的な物価上昇率」が2%を下回り目標が未達成だとして、急速な利上げによる物価の抑え込みには慎重だ。アンケートではこの説明が、物価高に苦しむ国民に分かりにくいと苦言が相次いだ。トランプ米政権の高関税政策で景気減速懸念が強まり、利上げの難度は高まっており、日銀は丁寧な情報発信が求められる。
インタビュー:日銀利上げ「すべきでない」、米関税で市場動揺=篠原元財務官
Leika Kihara[東京 8日 ロイター] - 元財務官の篠原尚之氏は8日、日銀金融政策を巡り、「トランプ関税」に伴う市場の動揺が収まらないうちは「利上げはできないし、すべきではない」との見方を示した。ロイターとのインタビューで語った。
もっと調べる