1 困り果てること。困り苦しむこと。「不況対策に―する」
2 貧しいために生活に苦しむこと。「―した家庭」
出典:青空文庫
・・・害の話から農家一般の困窮で、老人の窮状をジャスティファイしてやり・・・ 芥川竜之介「仙人」
・・・くのごときはただこれ困窮の余に出でたことで、他に何等の煩悶があっ・・・ 泉鏡花「おばけずきのいわれ少々と処女作」
・・・背に腹はかえられず、困窮のあまり、つい台帳をごまかしたり、売上金・・・ 織田作之助「勧善懲悪」
出典:gooニュース
「じいさんたち、どうなる…」困窮者の命綱で悲劇 8人死傷火災
毎回、生活に困窮した約100人が訪れ、生活相談を受け付ける。社会福祉士で同NPO理事の觜本(はしもと)郁(かおる)さん(69)は「炊き出しは交流の場。『ひろみ荘』の人も来る」と明かした。 ◇多くの人を救った「ひろみ荘」 ひろみ荘――。8人が死傷する火災があった神戸市兵庫区の3階建て集合住宅「第2ひろみ荘」のことだ。
生活困窮者に食品寄付を 鈴鹿市、量に応じてポイント付与
【鈴鹿】三重県鈴鹿市は2月15日から、市民を対象に、家庭で消費できずに食品ロスとなる食材の寄付を募り、集まった食材を生活困窮者の支援につなげる市独自の「フードドライブ推進事業」を始める。寄付者には食材の量に応じてポイントを付与し、10ポイントで500円分のギフトカードを進呈する。 国の「食と暮らしの『グリーンライフ・ポイント』推進事業」を活用。
困窮する女性に生理用品を支援する「ハッピーギフト」 クラウドファンディングで寄付募る
新型コロナウイルスの影響などで経済的に困窮した横浜市内に住む女性に生理用品を贈る「ハッピーギフト」を行うための寄付を、市社会福祉協議会(市社協)と市男女共同参画推進協会が募っている。 「ハッピーギフト」は、2020年から両会が協力し、3月8日の国際女性デーに合わせて実施。今年は税込みの年収が250万円以下の女性に、半年分程度の生理用ナプキンなどを無料で提供する。
もっと調べる