出典:gooニュース
六角橋杉山大神 節分祭にぎわう〈横浜市神奈川区〉
六角橋地域の総鎮守である杉山大神で2月2日、恒例の節分祭が執り行われた。当日は鬼役二人が先頭となって神社周辺を練り歩いたのち、境内で神事を実施。その後、拝殿や舞殿で豆まきが行われると、集まった人たちは紙袋などを広げながら「福」を集めていた。(写真はいずれも氏子総代会提供)
かながわ商店街大賞 大神商店会が特別賞 新しい形のまちづくり〈横浜市神奈川区〉
13回目の今回は、大神商店会を含む5商店街・2店舗が受賞した。多世代がつながる地域大神商店会は、現会長の小野寺知恵さんが発起人となり、大口・神之木・入江・子安・松見・西寺尾を対象エリアとして、2020年8月27日に発足された。発足の契機の一つとなったのが、新型コロナの流行。
奈良・大神神社で巫女ら消火訓練 警報と太鼓で火災発生知らせ
奈良県桜井市の大神神社は27日、初期消火訓練を行った。国の重要文化財に指定された拝殿などがあり、毎年、文化財防火デー(26日)前後に訓練を実施している。 訓練には地元消防団も協力し約80人が参加した、警報と太鼓で火災の発生を参拝者らに知らせ、巫女らがバケツリレーで水をかけた。 今年は宝物収蔵庫から模擬文化財を搬出し、手順の確認もした。
もっと調べる