アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
1 手・切り抜き絵・人形などを、灯火によって壁や障子などに映し出して見せる芸。また、その絵。影法師。
2 影人形のこと。
出典:デジタル大辞泉(小学館)
かげえしばい【影絵芝居】
人形劇の一種。影絵をスクリーンに映して演じる芝居。
出典:青空文庫
・・・以前は影絵、うつし絵などでは、巫山戯たその光景を見せたそうで。―・・・ 泉鏡花「怨霊借用」
・・・、織だか、地紋だか、影絵のように細い柳の葉に、菊らしいのを薄色に・・・ 泉鏡花「縷紅新草」
・・・性来頗る器用人で、影画の紙人形を切るのを売物として、鋏一挺で日本・・・ 内田魯庵「淡島椿岳」
もっと調べる
出典:gooニュース
無形文化遺産の影絵芝居、光と影が受け継ぐ伝統 中国浙江省
【新華社海寧4月9日】中国浙江省海寧市に伝わる無形文化遺産「海寧皮影戯(ピーインシー)」。一筋の光と一枚の幕が千年の伝説を映し出している。 芸人の巧みな手さばきにより、精緻に彫刻された皮影人形が灯りの中で生き生きと動き、古くから伝わる民間の物語や江南地方の風情を表現している。海寧皮影戯は、伝統芸術の魅力を今に受け継ぐだけでなく、演出の工夫によって新たな命が吹き込まれ、独自の味わいを
新華社通信2025/04/09 14:39
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位