新型コロナウイルス gooとOCNでできること
辞書
出典:デジタル大辞泉(小学館)
奥深い山。奥山。しんざん。
みやまあけぼのそう【深山曙草】
リンドウ科の多年草。高山の岩地に生え、高さ約30センチ。茎は直立して、毛はない。葉は対生し、卵状楕円形。8月ごろ、暗紫色の花を総状につける。
みやまうすゆきそう【深山薄雪草】
キク科の多年草。本州北部の高山に自生し、高さ約15センチ。エーデルワイスに似て全体に白い綿毛をかぶり、葉は線形で互生。茎の上端の葉は輪状につき、その中央に黄色い...
みやまうずら【深山鶉】
ラン科の多年草。常緑で、山中の林内に生える。茎は白色を帯び、地をはう。葉は卵形で、葉面に白斑がある。夏、白色または淡紅色の花をつける。
もっと調べる
出典:青空文庫
・・・れ半時ばかり経って、深山の夜気が肌寒く薄い着物に透り出した頃、突・・・ 芥川竜之介「杜子春」
・・・静寂、深山に似たる時、這う子が火のつくように、山伏の裙を取って泣・・・ 泉鏡花「木の子説法」
・・・露が化けた風情にも、深山の状が思わるる。「いつでも俺は、気の向い・・・ 泉鏡花「茸の舞姫」
出典:gooニュース
白鷹町の深山和紙作り「一番大変な作業」 楮(こうぞ)ふかし
白鷹町できょう、深山和紙の製造工程の一つ、「楮(こうぞ)ふかし」作業が行われました。深山地区加藤榮一区長「きょうは、深山和紙作りの一番大変な仕事、4時半からの作業だから」白鷹町深山地区に伝わる「深山和紙」は、400年以上の歴史があり、現在も変わらない技法で作られています。
gooIDでログインするとブックマーク機能がご利用いただけます。保存しておきたい言葉を200件まで登録できます。
1位
2位
3位
4位
5位
6位
7位
8位
9位
10位
11位
12位
13位
14位
15位
過去の検索ランキングを見る