出典:gooニュース
ロウバイが満開に 鶴巻の極楽寺〈秦野市〉
極楽寺(秦野市鶴巻1861・守本善英住職)の境内でロウバイの花が満開を迎えた。ロウバイは中国原産の落葉低木で、直径2cmほどの黄色い花をつける。冬になると葉が落ち、黄色い花が枝を彩る姿が特徴的で、半透明でにぶいツヤのある花びらが蝋細工のようであることから「蝋梅(ロウバイ)」という名がついたという説もある。
秦野市の白笹稲荷神社で2月6日(木)に初午祭 2月18日(火)には二の午も〈秦野市〉
関東三大稲荷の一つの白笹稲荷神社(秦野市今泉1089)で2月6日(木)、恒例の「初午(はつうま)祭」が行われる。商売繁盛や五穀豊穣、家内安全などを願う参拝客で賑わい周辺の沿道に約100軒の露店が並ぶ。参道では縁起物販売や太鼓演奏・引き語りなど奉納演奏、歌唱植物アートを実施。周辺は交通規制があり秦野駅北口から臨時直通バスが往復。18日(火)には二の午祭も開かれる。
【秦野市】1/27(月)~2/28(金)まで県道706号の通行規制があります。
道路の通行規制について、秦野市よりお知らせが出ています。2025年1月27日(月)から2月28日(金)まで、県道62号において通行規制が行われます。神奈川県にて行う、「八幡神社」付近の道路の補修工事による通行規制で、車両は片側交互通行となるそう。工事箇所は約260mとのこと。この辺りは迂回路が近くにないので、普段この道をご利用の方は片側交互通行のため少し時間がかかりそうです。
もっと調べる