何代も続いている古くからある店。しにせ。
出典:青空文庫
・・・葡萄のごときは、この老鋪には余り資本が掛らな過ぎて、恐らくお銭に・・・ 泉鏡花「茸の舞姫 」
・・・故郷の大通りの辻に、老舗の書店の軒に、土地の新聞を、日ごとに額面・・・ 泉鏡花「小春の狐 」
・・・……新開ながら老舗と見える。わかめ、あらめ、ひじきなど、磯の香も・・・ 泉鏡花「古狢 」
出典:教えて!goo
「老舗」貴方は此の語を何と読みますか?
老舗ーーーー⇒(しみせ) 老舗ーーーー⇒(しにせ) さー、如何ですか? 私は(しにせ)が本来だと思うのですが、皆さんのご見解をお教え下さい、 宜しくお願いします。
京都の高級老舗旅館での出来事について
先日、知人の招待により、京都の老舗旅館の御三家の1つに夫婦で宿泊する機会がありました。 その際、そこの仲居さん(60歳前後の女性)の振る舞いが気になりましたので詳しい方に教えて...
老舗遊園地
としまえん閉園しましたが、としまえんのように開園してから長い歴史がある遊園地、古い乗り物が現役で稼働している遊園地は首都圏近郊に他にありますか? 自宅近くの水道橋に後楽園...
もっと調べる
出典:gooニュース
なぜ「げそ天」は老舗そば屋にないのか? みんなの知らない“げそ天そば”の世界
大衆そば・立ち食いそば屋にあって、老舗そば屋にはないメニューとして、今まで「コロッケそば」、「春菊天そば」をお話ししてきた。去年12月 「春菊天そば」について原稿を書いた ところ、隠れ春菊天ファンが相当多数(推定4000万人!)いることがわかり、歓喜驚愕した。 実はもう1つ関東の老舗そば屋にはほとんどないメニューがある。それは「げそ天そば」である。
被災した老舗温泉、再生・奮闘中 うれしい誤算わき出た
2016年の熊本地震で泉源が被災し、長く再開のめどが立たなかった熊本県南阿蘇村の栃木(とちのき)温泉が復活に動き出した。近くには今月7日、地震で崩落した阿蘇大橋に代わる新阿蘇大橋も開通する。旅館の一つは、新しい経営者がこれまでにない形の温泉リゾートホテルに再生させようと奮闘中だ。 栃木温泉は阿蘇大橋がかかる立野峡谷近くの白川沿いに湯が湧き、2軒の老舗旅館が親しまれてきた
博多の老舗商店街がリトルアジアに ミャンマー料理店は元銭湯
終戦から間もないころに誕生した福岡市博多区の「吉塚商店街」が、タイやミャンマーなどアジア6カ国の料理店が並ぶ「吉塚市場リトルアジアマーケット」として生まれ変わった。中には銭湯をリニューアルしたユニークな店もあり、ネパールなど2カ国の店も増える予定。昭和レトロ漂う商店街の大胆な変身を仕掛けたのは、博多名物の水炊きの店を全国展開するある経営者だった。 JR博多駅から1駅、吉塚駅
もっと調べる