用字用語の不統一。同じ文書や書籍の中で、本来、同音・同義で使われるべき語句が異なって表記されること。「メモリー」と「メモリ」、「引っ越し」と「引越」など。表記の揺れ。
出典:教えて!goo
「a.m.10:00」の表記は英語圏でも一般的なのでしょうか?
最近TVの時刻表記などを見ると、本来「10:00 a.m.」が正しいはずが、日本の「午前10時」と同じ書き方で「a.m.10:00」と「a.m.」を時刻の前に表記していますが、これは本家の英語圏でも別...
中国人や韓国人の姓名の英語表記が姓→名の順なのは何故?
中国人や韓国人の姓名の英語表記が姓→名の順なのは何故でしょうか? ハンガリー人は日本人と同様に英語表記の時は名→姓の順に書くそうですが…。 欧米人はどちらが姓でどちらが名前...
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(ズ)の表記の違いはどこにあるか分かる人いますか
ぢ(ヂ)とじ(ジ)、づ(ヅ)とず(ズ)の表記の違いは何でしょう。 似た音文字で、 古典仮名遣いにおいては明らかに違う感じがするが、現代仮名遣いでは容易につかみにくい。 古典仮名遣い...
もっと調べる