のうりんぎょぎょうきんゆうこうこ【農林漁業金融公庫】
長期かつ低利の資金を通じて農林水産業の発展を支援することを目的とする政府金融機関。昭和28年(1953)設立。平成20年(2008)10月、国民生活金融公庫・中小企業金融公庫などを統合して設立された株式会社日本政策金融公庫へ移行。AFFFC(Agriculture, Forestry and Fisheries Finance Corporation)。
のうりんしょう【農林省】
農林水産省の旧称。大正14年(1925)農商務省を商工・農林の二省に分割して設置。昭和53年(1978)農林水産省と改称。
のうりんすいさんしょう【農林水産省】
国の行政機関の一。農業・林業・畜産業・水産業に関する事務を担当する。外局に食糧庁・林野庁・水産庁がある。農林省を昭和53年(1978)に改称。農水省。MAFF(Ministry of Agriculture, Forestry and Fisheries)。
出典:gooニュース
五農林×新潟の菓子メーカー ”五農米”五農米”のせんべい完成/青森県
【キャラクターを考案した葛西澄美礼さん】「キャラクターを見てかわいいと目に入ってくれて、そのままこのせんべいを手にしてもらえたらと思います」五所川原農林高校と岩塚製菓は、五農米を使った商品づくりを続けていて、今回で8回目となります。
旬の野菜や果物買い求め盛況 松山で農林水産まつり
地元の新鮮な農林水産物や加工品を集めた「第17回まつやま農林水産まつり」(松山市、実行委員会主催)が16日、同市大街道2丁目の大街道商店街であり、旬の野菜や果物などを求める家族連れらでにぎわった。 県産のイチゴやミカンを使用した手作り大福のほか、中島産はちみつ、ドローンの体験ブースなど多種多様な品を扱う約30団体が出展した。
令和のコメ騒動…元農林水産相が“負のループ”解説
でも(当時の農林相が)『これから安定するんです』と言ってて。でも違って。今度は出すって? 基準は何だろうなって思います」と、素朴な思いを口にした。これに、山下氏は昨年、吉村洋文大阪府知事が備蓄米の放出を求めたが、農林水産省が応じなかったことに「供給が増えて米価が下がる。それ嫌で放出しなかった」と説明した。
もっと調べる