のうさんぶつ【農産物】
農業によって生産される物。穀類・野菜・果物・茶・畜産物など。
のうさんぶつけんさ【農産物検査】
米穀や麦などの農産物を商品として規格化することにより、公正円滑な取引、生産者による品質改善、消費の合理化などを促進する目的で行われる検査。農産物検査法に基づいて民間の検査機関が実施する。対象となる農産物は米穀(もみ・玄米・精米)、麦(小麦・大麦・はだか麦)、大豆、小豆、いんげん、かんしょ生切干、そば、でん粉の全10品目。検査は国内産・外国産別に行われ、銘柄・等級・包装などで判断する品位等検査と、たんぱく質・アミロース・でんぷんなどの含有量を分析する成分検査がある。
のうさんぶつけんさほう【農産物検査法】
農産物の検査について定めた法律。米穀・麦などの農産物に一定の規格を定め、品質改善や公正円滑な取引を促進することが目的。昭和26年(1951)制定。→農産物検査
出典:gooニュース
県農産品の魅力 全国へ 4月1日、和歌山県内8JA合併
和歌山県内8JAが合併し、4月1日に「和歌山県農業協同組合」(JAわかやま)=本店・和歌山市=が発足するのを前に、同市の県JAビルで31日、県農産品の魅力を全国に発信するための新たな取り組みについての発表があった。 わかやま、ながみね、紀の里、紀北川上、ありだ、紀州、紀南、みくまのの八つのJAが合併する。
後志道 余市―仁木間、23日開通 農産品の輸送時間短縮
【余市、仁木】北海道横断自動車道(後志道)余市インターチェンジ(IC)―仁木IC間(3.3キロ)が23日午後4時に開通する。仁木町内―札幌間の約60キロが初めて自動車専用道路で結ばれ、観光活性化や物流の効率化などが期待されている。...
【閉店情報】摩周農産(ましゅうのうさん) 3月15日閉店 弁当や定食を提供、人気メニューはからあげ 佐賀市
横浜や札幌で30年以上愛されてきた弁当屋で、佐賀への移転を機に定食も提供していた摩周農産が、15日で閉店する。ボリューム満点のからあげが人気だった。
もっと調べる