出典:gooニュース
ECB、景気支援に利下げ継続 夏までに物価目標達成=仏中銀総裁
同時に、具体的な利下げペースについては「機動的な現実主義」をもって判断していくとの考えを示した。ECBは30日に開いた理事会で0.25%ポイントの利下げを決定。利下げは4会合連続で、昨年6月以降で5回目。持続的なインフレよりも経済成長の低迷が大きく懸念される中、一段の金融緩和の可能性を排除しなかった。
FRB、利下げ慎重に 物価に上振れリスク=ボウマン理事
Howard Schneider[ワシントン 31日 ロイター] - 米連邦準備理事会(FRB)のボウマン理事は31日、インフレ低下により年内に一段の利下げが可能になるとの見方を変えていないものの、賃金上昇のほか、地政学的リスクやトランプ政権の今後の政策により、物価上昇圧力が高止まりする可能性もあると述べた。
焦点:トランプ氏が望む利下げ、米国以外で実現 FRBは動けず
欧州中央銀行(ECB)は30日、カナダ銀行(中銀)は29日にそれぞれ利下げを行った。イングランド銀行(英中銀)も来週追随する可能性が高い。FRBが金利を据え置く中で他の中銀が利下げすれば、ドルが上昇し、トランプ氏の通商政策の目標がさらに複雑化しかねない。ECBは30日の理事会で、0.25%ポイントの利下げを実施した。
もっと調べる