あ‐ば【網端/浮子】
1 漁網の縁。 2 漁網の上縁につける、中空のガラス玉などの浮き。
うかさ・る【浮かさる】
[動ラ下二]「うかされる」の文語形。
うかさ・れる【浮かされる】
[動ラ下一][文]うかさ・る[ラ下二]《「れる」は、もと受身の助動詞》 1 高熱のために意識がはっきりしなくなる。「熱に—・れる」→熱に浮かされる[補説] 2 物事に心を奪われて、落ち着かなくな...
うかし【浮かし】
1 汁の実。 2 浮き。浮標。
うか・す【浮かす】
[動サ五(四)] 1 浮くようにする。浮かべる。「グラスに氷を—・す」 2 固定させず、不安定な感じや状態にする。「腰を—・す」 3 経費・時間などの使い方を工夫して余りが出るようにする。切り詰...
ういた【浮いた】
彼には浮いた話がいっぱいあるThere is a lot of romantic gossip about him.
うかされる【浮かされる】
1〔正気を失う〕熱に浮かされるbe delirious with fever病人は高熱に浮かされてうわごとを言っているThe patient is talking in the delirium...
うかし【浮かし】
〔汁の実〕a soup garnish
うかす【浮かす】
⇒うかせる(浮かせる),うかべる(浮かべる)
うかせる【浮かせる】
I〔水面などに〕float ((a paper boat on a pond)) ⇒うかべる(浮かべる)1II1〔不安定な状態にする〕自分の名前が呼ばれたと思って腰を浮かせたI thought ...
うかびあがる【浮かび上がる】
[共通する意味] ★物が中から表面に出てくる。また、下から上へ上がってくる。[英] to float[使い方]〔浮く〕(カ五)▽人間は水に浮くものだ▽水面に木の葉が浮いている〔浮かぶ〕(バ五)▽...
うかぶ【浮かぶ】
[共通する意味] ★物が中から表面に出てくる。また、下から上へ上がってくる。[英] to float[使い方]〔浮く〕(カ五)▽人間は水に浮くものだ▽水面に木の葉が浮いている〔浮かぶ〕(バ五)▽...
うかれる【浮かれる】
[共通する意味] ★夢中になり、落ち着きを失う。[英] to be infatuated (with)[使い方]〔のぼせる〕(サ下一)〔浮かれる〕(ラ下一)[使い分け]【1】「のぼせる」は、「熱...
うきあがる【浮き上がる】
[共通する意味] ★物が中から表面に出てくる。また、下から上へ上がってくる。[英] to float[使い方]〔浮く〕(カ五)▽人間は水に浮くものだ▽水面に木の葉が浮いている〔浮かぶ〕(バ五)▽...
うきうき【浮き浮き】
[共通する意味] ★うれしくて、また心が騒いで落ち着かないさま。[英] cheerfully; lightheartedly[使い方]〔浮き浮き〕(副)スル▽夏休みを前に皆うきうきしている〔わく...
うきくさかぎょう【浮草稼業】
浮き草のようによりどころがなく、一つの場所に落ち着かない職業。
ふうんちょうろ【浮雲朝露】
頼りなくはかないもののたとえ。また、時の切迫していることの形容。▽「浮雲」は空に浮かぶ雲。頼りなく定まらないたとえ。また、確かでないことのたとえ。「朝露」は朝おりる露。すぐに消えるはかないもののたとえ。
ふせいせっきょう【浮声切響】
軽い音声と重々しい響き。声・響き・リズムの軽重や高下をいう。また、古い漢語の平声ひょうしょうと仄声そくせいのこと。▽「浮声」は軽やかに浮き上がった声。「切響」は重々しくつまった声調。また、鋭く厳しい響きをいう。
ふせきちんぼく【浮石沈木】
一般大衆の無責任な言論が、道理に反して威力をもつたとえ。水に沈むはずの石を浮かせ、水に浮くはずの木を沈める意から。▽「石いしを浮うかせ木きを沈しずむ」と訓読する。