裏(うら)へ回(まわ)・る
恨(うら)み骨髄(こつずい)に徹(てっ)す
恨(うら)みに報(むく)ゆるに徳(とく)を以(もっ)てす
恨(うら)みを買(か)・う
恨(うら)みを飲(の)・む
裏目(うらめ)に◦出(で)る
心(うら)もな・し
裏(うら)を返(かえ)・す
裏(うら)を返(かえ)せば
裏(うら)をか・く
裏(うら)を取(と)・る
裏(うら)を封(ふう)・ず
売(う)り家(いえ)と唐様(からよう)で書(か)く三代目(さんだいめ)
売(う)り言葉(ことば)に買(か)い言葉(ことば)
売(う)り代(しろ)な・す
瓜(うり)に爪(つめ)あり爪(つめ)に爪(つめ)なし
瓜(うり)の蔓(つる)に茄子(なすび)はならぬ
瓜(うり)二(ふた)つ
売(う)り物(もの)には花(はな)を飾(かざ)れ
売(う)るほど
憂(うれ)えを掃(はら)う玉帚(たまははき)
嬉(うれ)しい悲鳴(ひめい)
烏鷺(うろ)の争(あらそ)い
噂(うわさ)をすれば影(かげ)
噂(うわさ)をすれば影(かげ)がさす
上手(うわて)に◦出(で)る
上手(うわて)を行(い)・く
上前(うわまえ)を撥(は)・ねる
生(う)んだ子(こ)より抱(だ)いた子(こ)
蘊蓄(うんちく)を傾(かたむ)・ける
雲泥(うんでい)の差(さ)
うんともすんとも
運(うん)の尽(つ)き
運(うん)は天(てん)にあり
運用(うんよう)の妙(みょう)は一心(いっしん)に存(そん)す
運(うん)を天(てん)に任(まか)・せる
栄光(えいこう)ある孤立(こりつ)
酔(え)い醒(ざ)めの水(みず)下戸(げこ)知(し)らず
盈満(えいまん)の咎(とが)め
英雄(えいゆう)色(いろ)を好(この)む
英雄(えいゆう)人(ひと)を欺(あざむ)く
穎(えい)を脱(だっ)・す
得難(えがた)きは時(とき)逢(あ)い難(がた)きは友(とも)
易者(えきしゃ)身(み)の上(うえ)知(し)らず
エジプトはナイルの賜(たまもの)
枝(えだ)の雪(ゆき)
枝(えだ)を交(か)わ・す
枝(えだ)を鳴(な)らさ◦ず
越鳥(えっちょう)南枝(なんし)に巣(す)くう
悦(えつ)に入(い)・る