楔(くさび)を打(う)ち込(こ)・む
楔(くさび)を刺(さ)・す
草(くさ)結(むす)・ぶ
草(くさ)も揺(ゆ)るが◦ず
腐(くさ)る程(ほど)
草(くさ)を打(う)って蛇(へび)に驚(おどろ)く
草(くさ)を打(う)って蛇(へび)を驚(おどろ)かす
草(くさ)を結(むす)・ぶ
串打(くしう)ち三年(さんねん)裂(さ)き八年(はちねん)火鉢(ひばち)一生(いっしょう)
櫛(くし)の歯(は)が欠(か)けたよう
櫛(くし)の歯(は)の如(ごと)・し
櫛(くし)の歯(は)を挽(ひ)・く
籤(くじ)に取(と)・る
孔子(くじ)の倒(たお)れ
孔雀(くじゃく)の卵(たまご)
苦汁(くじゅう)を嘗(な)・める
鯨(くじら)に鯱(しゃちほこ)
九字(くじ)を切(き)・る
薬(くすり)が効(き)き過(す)・ぎる
薬(くすり)九層倍(くそうばい)
薬(くすり)にしたくもな・い
薬(くすり)にする程(ほど)
薬(くすり)人(ひと)を殺(ころ)さず薬師(くすし)人(ひと)を殺(ころ)す
薬(くすり)降(ふ)る
薬(くすり)より養生(ようじょう)
癖(くせ)ある馬(うま)に能(のう)あり
癖(くせ)にな・る
糞桶(くそおけ)の紐通(ひもとお)し
糞(くそ)食(く)らえ
糞(くそ)の役(やく)にも立(た)た◦ぬ
糞(くそ)も味噌(みそ)も一緒(いっしょ)
糞(くそ)を食(く)らえ
下(くだ)さる物(もの)は夏(なつ)も小袖(こそで)
くだを巻(ま)・く
管(くだ)を用(もち)いて天(てん)を窺(うかが)う
管(くだ)を以(もっ)て天(てん)を窺(うかが)・う
件(くだん)の如(ごと)し
口裏(くちうら)を合(あ)わ・せる
口裏(くちうら)を引(ひ)・く
口(くち)から高野(こうや)
口(くち)から先(さき)に生(う)ま・れる
口(くち)から心臓(しんぞう)が飛(と)び◦出(で)る
口(くち)から出任(でまか)せを言(い)・う
口(くち)が上(あ)が・る
口(くち)がうま・い
口(くち)が煩(うるさ)・い
口(くち)が奢(おご)・る
口(くち)が重(おも)・い
口(くち)が掛(か)か・る
口(くち)が堅(かた)・い