えいしょう【永承】
えいしょう【永正】
えいしょう‐こうたいごう【英照皇太后】
えいじ【永治】
えいじ‐ぎん【永字銀】
えいじ‐ちょうぎん【永字丁銀】
えいじ‐まめいたぎん【永字豆板銀】
えい‐せいせん【永精銭】
えいせい‐ろく【永世禄】
えい‐せんじ【永宣旨】
えいそ【永祚】
えいそ‐の‐かぜ【永祚の風】
えいたい‐うり【永代売り】
えい‐だか【永高】
えい‐ちっきょ【永蟄居】
えいちょう【永長】
えい‐でん【営田】
えいとく【永徳】
えいにん【永仁】
えいにん‐の‐とくせいれい【永仁の徳政令】
えいふく‐もん【永福門】
えいほう【永保】
えいまん【永万】
えいよう‐もん【永陽門】
えいらく‐せん【永楽銭】
えいらく‐つうほう【永楽通宝】
えいりゃく【永暦】
えい‐ろう【永牢】
えいろく【永禄】
えいわ【永和】
ええじゃ‐ないか
え‐が【垣下】
えがみ‐なみお【江上波夫】
え‐がわ【絵革/画韋】
えがわ‐たろうざえもん【江川太郎左衛門】
えき【駅】
えき‐か【駅家】
えき‐かん【駅館】
えきき‐でん【駅起田】
えきき‐とう【駅起稲】
えき‐こ【駅戸】
えき‐し【駅子】
えき‐し【駅使】
えき‐しゃ【駅舎】
えき‐せい【駅制】
えき‐せん【駅船】
えき‐ちょう【役丁】
えき‐ちょう【駅丁】
えき‐ちょう【駅長】
えき‐てい【役丁】