くえん‐さん【枸櫞酸】
クオンタイル【quantile】
クオーク【quark】
クオークグルオン‐プラズマ【quark-gluon plasma】
クオーク‐の‐とじこめ【クオークの閉(じ)込め】
クオータイル【quartile】
ククルビタシン【cucurbitacin】
クサイ【Ξ/ξ/xi】
くしゃみ‐ガス【嚔ガス】
クシー【Ξ/ξ/xi】
クセノン【xenon】
クチン【cutin】
くっきょく‐こうがくしき【屈曲光学式】
くっきょく‐しき【屈曲式】
くっ‐せつ【屈折】
くっせつ‐かく【屈折角】
くっせつ‐けい【屈折計】
くっせつ‐こうがくしき【屈折光学式】
くっせつ‐の‐ほうそく【屈折の法則】
くっせつ‐りつ【屈折率】
クッタジュコフスキー‐の‐ていり【クッタジュコフスキーの定理】
く‐ど【苦土】
くどう‐りん【駆動輪】
くへんとう‐ゆ【苦扁桃油】
くみたて‐げんり【組(み)立(て)原理】
くみたて‐たんい【組(み)立(て)単位】
くものす‐グラフ【蜘蛛の巣グラフ】
くものす‐チャート【蜘蛛の巣チャート】
クライオ‐でんしけんびきょう【クライオ電子顕微鏡】
クライオトロン【cryotron】
クライストロン【klystron】
クライゼン‐フラスコ【Claisen flask】
クラウン‐エーテル【crown ether】
クラウン‐ガラス【crown glass】
クラスタリング【clustering】
クラスター【cluster】
クラスター‐かいせき【クラスター解析】
クラスター‐さくたい【クラスター錯体】
クラスター‐ぶんせき【クラスター分析】
クラスレート‐かごうぶつ【クラスレート化合物】
クラッキング【cracking】
クラッド【clad】
クラッド‐こう【クラッド鋼】
クラフト‐パルプ【kraft pulp】
クラレ【(スペイン)curare】
クランク【crank】
クランプト‐アイソトープ【clumped Isotope】
クランプト‐どういたい【クランプト同位体】
クランプ‐メーター【clamp meter】
クラーク‐すう【クラーク数】