へんこう‐けんびきょう【偏光顕微鏡】
へんこう‐し【偏光子】
へんこう‐ニコル【偏光ニコル】
へんこう‐ばん【偏光板】
へんこう‐フィルター【偏光フィルター】
へんこう‐プリズム【偏光プリズム】
へんこう‐めん【偏光面】
へんこう‐ヨーク【偏向ヨーク】
へんこう‐りょく【偏向力】
へん‐せい【変性】
へんせい‐アルコール【変性アルコール】
へんせい‐き【変成器】
へんせい‐ざい【変性剤】
へん‐せき【偏析】
へん‐そう【変相】
へん‐たい【変態】
へんたい‐てん【変態点】
へん‐ちょう【変調】
へんちょうふくちょう‐そうち【変調復調装置】
へんぱ【偏波】
へんぱ‐ダイバーシティー【偏波ダイバーシティー】
へんぱ‐めん【偏波面】
へんふくちょう‐そうち【変復調装置】
へんぶん‐げんり【変分原理】
へんぶん‐ほう【変分法】
へんりゅう‐き【変流器】
ヘンリー【henry】
ヘンリー【Joseph Henry】
ヘンリー【William Henry】
ヘンリー‐の‐ほうそく【ヘンリーの法則】
ベア‐ダイ【bare die】
ベア‐チップ【bare chip】
ベアラー‐そくど【ベアラー速度】
ベアラー‐レート【bearer rate】
ベクトル‐ば【ベクトル場】
ベクトル‐ポテンシャル【vector potential】
ベクトル‐りょう【ベクトル量】
ベクレル【becquerel】
ベクレル【Antoine Henri Becquerel】
ベクレル‐こうか【ベクレル効果】
ベシクル【vesicle】
ベタイン【betaine】
ベックマン‐おんどけい【ベックマン温度計】
ベドノルツ【Johannes Georg Bednorz】
ベナール‐たいりゅう【ベナール対流】
ベネジクト‐えき【ベネジクト液】
ベネディクト‐しやく【ベネディクト試薬】
ベバトロン【bevatron】
ベリリア【beryllia】
ベリリウム【beryllium】