よう‐し【溶滓/熔滓】
ようし‐オーロラ【陽子オーロラ】
よう‐しつ【溶質】
ようし‐ほうかい【陽子崩壊】
ようし‐ほかく【陽子捕獲】
よう‐しんねい【楊振寧】
ようじょう‐ふうりょくはつでん【洋上風力発電】
ようすいしき‐はつでん【揚水式発電】
ようせい‐げんそ【陽性元素】
ようせい‐せっけん【陽性石鹸】
ようせい‐りんぴ【溶成燐肥/熔成燐肥】
よう‐せき【容積】
ようせき‐だんせいりつ【容積弾性率】
ようせつ‐ぼう【溶接棒】
よう‐そ【沃素】
ようそ‐か【沃素価】
ようそ‐さん【沃素酸】
ようそさん‐えん【沃素酸塩】
ようそさん‐カリウム【沃素酸カリウム】
ようそ‐でんぷんとけいはんのう【沃素澱粉時計反応】
ようそ‐でんぷんはんのう【沃素澱粉反応】
ようそ‐とけいはんのう【沃素時計反応】
ようそ‐ひゃくさんじゅういち【沃素一三一】
ようそ‐ひゃくさんじゅうに【沃素一三二】
ようぞん‐さんそ【溶存酸素】
よう‐たい【溶体】
よう‐でんか【陽電荷】
よう‐でんき【陽電気】
よう‐でんし【陽電子】
ようでんし‐だんそうさつえいほう【陽電子断層撮影法】
ようでんし‐ほうしゅつ【陽電子放出】
よう‐はく【洋白】
よう‐ばい【溶媒】
ようばい‐ちゅうしゅつ【溶媒抽出】
ようへん‐せい【揺変性】
よう‐ボツ【沃剝】
よう‐ポツ【沃剝】
よう‐ゆう【溶融/熔融】
ようゆう‐えん【溶融塩】
ようゆうえん‐でんかい【溶融塩電解】
ようゆう‐でんかい【溶融電解】
よう‐らん【洋藍】
よう‐りょう【容量】
ようりょう‐ぶんせき【容量分析】
よう‐りょく【揚力】
ようりょく‐そ【葉緑素】
ヨクト【yocto】
よこだんせい‐けいすう【横弾性係数】
よこだんせい‐りつ【横弾性率】
よこ‐ドップラーこうか【横ドップラー効果】