きょうそう‐きょく【狂想曲】
きょうそう‐きょく【協奏曲】
きょうそく‐ぼん【教則本】
きょう‐どう【響胴】
きょう‐はく【強拍】
きょう‐ばん【響板】
きょう‐わ【協和】
きょうわ‐おん【協和音】
きょく‐せん【曲先】
きよもと【清元】
きん【巾】
きんかん‐がっき【金管楽器】
きんこ‐りゅう【琴古流】
きん‐せい【金声】
きんだい‐おんがく【近代音楽】
きんだい‐くみきょく【近代組曲】
キー【key】
キーノート【keynote】
キーボード【keyboard】
ぎ‐がく【伎楽】
ぎがく‐めん【伎楽面】
ギグ【gig】
ぎ‐そう【義爪】
ギタリスト【guitarist】
ギャロップ【galop】
ぎん【吟】
ぎん‐がわり【吟替(わ)り/吟変(わ)り】
クアルテット【(イタリア)quartetto】
クインテット【(イタリア)quintetto】
くず‐の‐まい【国栖の舞】
くだら‐がく【百済楽】
くち‐め【朽ち目】
く‐とう【句頭】
くどき‐うた【口説き歌】
くどき‐ぶし【口説き節】
くにぶり‐の‐うた【国風歌/風俗歌】
くにぶり‐の‐まい【国風舞/風俗舞】
くみ‐うた【組歌/組唄】
くみ‐きょく【組曲】
くめ‐うた【久米歌/来目歌】
くめ‐まい【久米舞/来目舞】
くもい‐ぢょうし【雲井調子】
クラシック【classic】
クラシック‐おんがく【クラシック音楽】
クラビーア【(ドイツ)Klavier】
クラヴィーア【(ドイツ)Klavier】
クリスマス‐キャロル【Christmas carol】
クルアン‐サーイ【(タイ)khrûang sǎi】
くれ‐がく【呉楽】
クレシェンド【(イタリア)crescendo】