どうぎょう‐くみあい【同業組合】
どうぎょう‐しゃ【同業者】
どうぎょう‐しゅう【同行衆】
どうぎょう‐ににん【同行二人】
どう‐ぎり【胴切り】
どう‐ぎん【同吟】
どう‐くつ【洞窟】
どうくつ‐いせき【洞窟遺跡】
どうくつ‐しんじゅ【洞窟真珠】
どう‐くん【同訓】
どうくん‐いじ【同訓異字】
どうくん‐れんごう【同君連合】
どう‐ぐ【道具】
どうぐ‐いち【道具市】
どうぐ‐おとし【道具落(と)し】
どうぐ‐かた【道具方】
どうぐ‐しゅう【道具衆】
どうぐ‐しゅぎ【道具主義】
どうぐ‐だたみ【道具畳】
どうぐ‐だて【道具立て】
どうぐてき‐じょうけんづけ【道具的条件付け】
どうぐ‐の‐としとり【道具の年取り】
どうぐ‐ばこ【道具箱】
どうぐ‐まく【道具幕】
どうぐ‐もち【道具持(ち)】
どうぐ‐や【道具屋】
どうぐや‐ぶし【道具屋節】
どう‐け【同家】
どう‐け【道化/道外】
どう‐け【道家】
どう‐けい【同形】
どう‐けい【同系】
どう‐けい【同型】
どう‐けい【同慶】
どう‐けい【動径】
どう‐けい【道警】
どう‐けい【憧憬】
どうけい‐いしょく【同系移植】
どうけいいじご‐こうげき【同形異字語攻撃】
どうけい‐こうはい【同系交配】
どうけい‐しせい【同形歯性】
どうけい‐せつごうがた【同型接合型】
どうけい‐せつごうたい【同型接合体】
どうけい‐はいぐうし【同形配偶子】
どうけい‐ベクトル【動径ベクトル】
どうけ‐がた【道化方】
どうけ‐ざる【道化猿】
どうけ‐し【道化師】
どうけし【道化師】
どうけしのあさのうた【道化師の朝の歌】