し‐てん【至点】
シデロスタット【siderostat】
し‐とうきゅう【視等級】
シノペ【Sinope】
し‐び【紫微】
しび‐えん【紫微垣】
しび‐せい【紫微星】
しぶん‐ぎ【四分儀】
しぶんぎ‐ざ【四分儀座】
しぶんぎざ‐りゅうせいぐん【四分儀座流星群】
しぶん‐ほう【四分法】
しま‐うちゅう【島宇宙】
しみん‐はくめい【市民薄明】
シモニーサーベイ‐ぼうえんきょう【シモニーサーベイ望遠鏡】
しゃくねつ‐きょだいわくせい【灼熱巨大惑星】
シャクルトン‐クレーター【Shackleton crater】
しゃこう‐えんばん【遮光円板】
しゃしん‐てんちょうとう【写真天頂筒】
しゃしん‐とうきゅう【写真等級】
シャルナク【Siarnaq】
しゅうき‐すいせい【周期彗星】
しゅうきょく‐せい【周極星】
しゅうせい‐ユリウスつうじつ【修正ユリウス通日】
しゅうせい‐ユリウスび【修正ユリウス日】
しゅう‐てん【周天】
しゅうてん‐えん【周転円】
しゅう‐ぶん【秋分】
しゅうぶん‐てん【秋分点】
しゅうれんせい‐わくせい【周連星惑星】
しゅくたい‐せい【縮退星】
しゅけいれつ‐せい【主系列星】
しゅ‐しょうわくせいたい【主小惑星帯】
しゅ‐せい【主星】
しゅ‐せい【首星】
しゅ‐ぞく【種族/種属】
しゅっ‐さ【出差】
しゅつ‐げん【出現】
シュバルツシルト‐はんけい【シュバルツシルト半径】
シュミット‐カメラ【Schmidt camera】
シュワルツシルト‐はんけい【シュワルツシルト半径】
シュワーベ‐サイクル【Schwabe cycle】
シュワーベ‐しゅうき【シュワーベ周期】
しゅん‐ぶん【春分】
しゅんぶん‐てん【春分点】
しょう【衝】
しょう‐うちゅう【小宇宙】
しょう‐かん【小寒】
しょうぎょう‐えいせい【商業衛星】
しょうげきは‐だっしゅつ【衝撃波脱出】
しょうげん‐ぎ【象限儀】