功罪(こうざい)相償(あいつぐな)う
功罪(こうざい)相半(あいなか)ばする
後車(こうしゃ)の戒(いまし)め
攻守(こうしゅ)所(ところ)を変(か)・える
行色(こうしょく)を壮(さかん)に◦する
後進(こうしん)に道(みち)を譲(ゆず)・る
口耳(こうじ)四寸(しすん)の学(がく)
口耳(こうじ)の学(がく)
香餌(こうじ)の下(もと)必(かなら)ず死魚(しぎょ)あり
好事(こうじ)魔(ま)多(おお)し
好事(こうじ)も無(な)きに如(し)かず
好事(こうじ)門(もん)を出(い)でず
向上(こうじょう)の一路(いちろ)
後塵(こうじん)を拝(はい)・する
後生(こうせい)畏(おそ)る可(べ)し
孔席(こうせき)暖(あたた)まらず墨突(ぼくとつ)黔(くろ)まず
口舌(こうぜつ)の争(あらそ)い
口舌(こうぜつ)の徒(と)
口舌(こうぜつ)の雄(ゆう)
更(こう)闌(た)・く
巧遅(こうち)は拙速(せっそく)に如(し)かず
口中(こうちゅう)の雌黄(しおう)
口中(こうちゅう)の虱(しらみ)
皇天(こうてん)親(しん)無(な)く惟(ただ)徳(とく)を是(これ)輔(たす)く
紅灯(こうとう)の巷(ちまた)
溝涜(こうとく)に縊(くび)る
狡兎(こうと)死(し)して走狗(そうく)烹(に)らる
功(こう)成(な)り名(な)遂(と)・げる
江南(こうなん)の橘(たちばな)江北(こうほく)の枳(からたち)となる
甲(こう)に◦着(き)る
孝(こう)は百行(ひゃっこう)の本(もと)
勾配(こうばい)がぬる・い
勾配(こうばい)が早(はや)・い
香箱(こうばこ)を作(つく)・る
勾張(こうば)り強(つよ)くして家(いえ)を倒(たお)す
口吻(こうふん)を洩(も)ら・す
冠(こうぶり)を掛(か)・く
首(こうべ)を回(めぐ)ら・す
興亡(こうぼう)恒(つね)な・し
弘法(こうぼう)にも筆(ふで)の誤(あやま)り
弘法(こうぼう)筆(ふで)を択(えら)ばず
高木(こうぼく)は風(かぜ)に折(お)らる
小馬(こうま)の朝駆(あさが)け
高名(こうみょう)の中(なか)に不覚(ふかく)あり
高明(こうめい)の家(いえ)鬼(き)その室(しつ)を瞰(うかが)う
孔孟(こうもう)の教(おし)え
蝙蝠(こうもり)も鳥(とり)のうち
紺屋(こうや)の明後日(あさって)
紺屋(こうや)の白袴(しろばかま)
紺屋(こうや)の地震(じしん)