うま‐かい【馬飼】
うまかい‐べ【馬飼部】
うま‐かた【馬方】
うま‐さし【馬差】
うま‐じるし【馬印/馬標】
うま‐ぞい【馬添/馬副】
うま‐ぞろえ【馬揃え】
うま‐づかさ【馬司/馬寮】
うま‐の‐かみ【右馬頭】
うま‐の‐かみ【馬頭】
うま‐の‐じん【右馬の陣】
うま‐の‐すけ【右馬助】
うま‐の‐たゆう【馬大夫】
うま‐の‐つかさ【馬司/馬寮】
うま‐ば【馬場】
うまば‐の‐おとど【馬場殿】
うま‐まわり【馬廻り】
うま‐や【駅/駅家】
うまや‐づかい【駅使】
うまやど‐の‐おうじ【厩戸皇子】
うまや‐の‐おさ【駅の長】
うまや‐の‐つかさ【厩司】
うまや‐の‐とねり【厩舎人】
うまや‐の‐べっとう【厩別当】
うまや‐ぶぎょう【厩奉行】
うま‐ゆみ【騎射/馬弓】
うま‐よろい【馬鎧/馬甲】
う‐まりょう【右馬寮】
うめ【梅】
うめ‐くさ【埋め草】
うめだ‐うんぴん【梅田雲浜】
うめ‐ちゃ【埋め茶】
うめちゃ‐じょろう【埋め茶女郎】
うめちゃ‐づくり【埋め茶造(り)】
うめ‐つぼ【梅壺】
うめづまさかげにっき【梅津政景日記】
うめづ‐よしじろう【梅津美治郎】
うめ‐ばち【梅鉢】
う‐めりょう【右馬寮】
う‐もん【右門】
うら‐うめ【裏梅】
うら‐かた【浦方】
うらかた‐ばんしょ【浦方番所】
うらかみ‐くずれ【浦上崩れ】
うらが‐ぶぎょう【浦賀奉行】
うら‐きん【裏金】
うら‐ぎって【浦切手】
うら‐しょうもん【浦証文】
うら‐ぢゃや【裏茶屋】
うら‐てがた【浦手形】