い‐し【以次】
ある官位の次の官位。次席。
い‐し【位子】
律令制で、六位以下、八位以上の位階にある人の嫡子。21歳でまだ官職のない者は、試験をして大舎人(おおとねり)・兵衛(ひょうえ)などに任じられた。
い‐し【倚子】
腰掛けの一。宮中では貴人高官が使用を許されたもの。形や背もたれ・ひじ掛けの有無などは身分により違いがあった。「螺鈿(らでん)の—立てたり」〈源・若菜上〉 [補説]中世以降、禅僧が多く使い、唐音を...
い‐し【医師】
1 医術を仕事にする人。医師法の適用を受けて、病気の診察・治療に当たる人。医者。古くは「くすし」「くすりし」といった。 2 律令制で、典薬寮(てんやくりょう)の職員。治療と医生(いしょう)の教授...
い‐し【意志】
1 あることを行いたい、または行いたくないという考え。意向。「参加する—がある」「こちらの—が通じる」 2 目的や計画を選択し、それを実現しようとする精神の働き。知識・感情に対立するものと考えら...
いし【石】
I1〔総称,および石材〕stone;〔石ころ〕a stone,《米》 a rock;〔小石〕a pebble石を切り出すquarry stone石を割るbreak stones石を磨くdress...
いし【医師】
⇒いしゃ(医者)医師会a medical association医師国家試験the National Examination for Medical Practitioners医師法the Me...
いし【意志】
(a) will ((to do));《文》 volition意志の強い[弱い]人a 「strong-willed [weak-willed] person/a person 「with a g...
いし【意思】
〔考え〕a mind ((to do));〔心づもり〕(an) intention ((of; to do));〔望み〕(a) wish ((for; to do; that))意思が通じる[疎...
いし【遺志】
父の遺志によりin conformity with the wishes of one's deceased father/according to one's father's 「last w...
いし【意志】
[共通する意味] ★あることに対する考え、気持ち。[英] will; intention[使い方]〔意志〕▽意志が通じる▽拒絶する意志はない〔意思〕▽まず意思の有無を確認したい▽意思表示〔意向〕...
いし【意思】
[共通する意味] ★あることに対する考え、気持ち。[英] will; intention[使い方]〔意志〕▽意志が通じる▽拒絶する意志はない〔意思〕▽まず意思の有無を確認したい▽意思表示〔意向〕...
いし【縊死】
[共通する意味] ★つるしたひもなどで首をくくって自殺すること。[英] hanging oneself[使い方]〔首くくり〕▽負債に耐えきれず首くくりをする〔首吊り〕▽かもいに綱をかけて首吊りを...
いし【医師】
[共通する意味] ★傷病の診断、治療を職業とする人。[英] a doctor; a physician[使い方]〔医者〕▽近所の医者にみてもらう▽医者の不養生(=医者が案外、自分の体を大事にしな...
いし【遺址】
[共通する意味] ★歴史的事件や建造物などがあった場所。[英] ruins[使い方]〔遺跡〕▽遺跡を発掘する▽古代メソポタミアの遺跡〔遺址〕▽古代の砦(とりで)の遺址〔旧跡〕▽鎌倉時代の旧跡を訪...