ウォストーク【(ロシア)Vostok】
⇒ボストーク
ウォストーク‐きち【ウォストーク基地】
⇒ボストーク基地
ウォリス‐とう【ウォリス島】
《Wallis》ウベア島の英語名。
ウォルサム‐フォレスト【Waltham Forest】
英国の首都ロンドンの北東部にある行政区。アウターロンドンを構成するロンドン特別区の一つ。公園、緑地、広場が多い住宅街として知られる。主な町はチンフォード、レイトン、ウォルサムストー。ウィリアム=...
ウォルトディズニー‐コンサートホール【Walt Disney Concert Hall】
米国カリフォルニア州ロサンゼルスにあるコンサートホール。ロサンゼルスミュージックセンター内にある。ウォルト=ディズニーの妻リリアンの多額な寄付を受け、2003年に完成。フランク=ゲーリー設計によ...
うお【魚】
⇒さかな(魚)魚市場a fish market魚座〔星座〕the Fishes; Pisces
うおうさおう【右往左往】
右往左往する go hither and thither人々は部屋の中を右往左往していたPeople were rushing around [about] the room in total ...
うおがし【魚河岸】
a (riverbank [riverside]) fish market
うおごころ【魚心】
魚心あれば水心あり((諺)) Scratch my back and I'll scratch yours.そこは魚心あれば水心で便宜を図ってやらないでもないI wouldn't mind he...
うおのめ【魚の目】
a corn足の裏に魚の目ができているI have a corn on the sole of my foot.
ウォー【Evelyn Arthur St. John Waugh】
[1903〜1966]英国の小説家。G=グリーンと並ぶ代表的なカトリック作家で、文明社会を風刺した作品が多い。作「一握(いちあく)の塵(ちり)」「ブライズヘッドふたたび」など。
ウォーカー【Alice Walker】
[1944〜 ]米国の黒人女性作家。公民権運動、女性解放運動に参加。南部の黒人女性の半生を描いた「カラー‐パープル」でピュリッツァー賞を受賞した。他に「愛と苦しみ」「喜びの秘密」など。
ウォード【Frederick Townsend Ward】
[1831〜1862]米国の冒険家。中国名、華爾。太平天国の乱の時、外人部隊を組織して清朝に協力、常勝軍とよばれた。慈谿(じけい)の戦いで戦死。
ウォーラーステイン【Immanuel Wallerstein】
[1930〜2019]米国の政治社会学者。近現代の世界システムを、西欧を中心とした単一のグローバルな資本主義分業体制の展開過程としてとらえた。著「近代世界システム」など。
ウォーレス【Alfred Russel Wallace】
[1823〜1913]英国の博物学者。アマゾン地方やマレー諸島に旅行し生物相を研究。自然選択による生物の進化論を唱え、論文をダーウィンに送った。著「ダーウィニズム」など。ウォレス。