おが【大鋸】
《「おおが」の音変化》板ひき用の大形の鋸(のこぎり)。二人でひく縦びき用のものが室町時代に中国から伝来し、江戸時代には一人でひく前挽(び)き大鋸ができて普及した。おおが。→鋸(のこぎり)
おが【男鹿】
秋田県、男鹿半島を占める市。南部にある船川港は天然の良港。「なまはげ」の風習は有名。平成17年(2005)若美町と合併。人口3.2万(2010)。
お‐がき【男餓鬼】
男の餓鬼。⇔女餓鬼(めがき)。「寺々の女餓鬼申さく大神(おほみわ)の—賜(たば)りてその子産まはむ」〈万・三八四〇〉
おが‐くず【大鋸屑】
鋸(のこぎり)で木材をひいたときに出る木屑。ひきくず。のこくず。
おが‐こくていこうえん【男鹿国定公園】
秋田県北西部、男鹿半島にある国定公園。寒風山・本山(ほんざん)などの火山群と半島北端の入道崎の海岸を含む。国の天然記念物指定であるツバキの北限自生地(男鹿市の能登山)や、一ノ目潟などの火口湖のほ...
おがくず【▲大×鋸×屑】
sawdust
おがさわらりゅう【小×笠原流】
the Ogasawara school of etiquette
おがみたおす【拝み倒す】
親類中を拝み倒して200万円借りたBy begging [entreating] every one of my relatives, I managed to borrow two milli...
おがむ【拝む】
1〔礼拝する〕worship;〔祈願する〕pray ((to))助けを求めて神を拝んだHe prayed to God for help.日の出を拝むwatch the rising sun w...
おがわ【小川】
a stream;〔少し小さめの〕a brook,《米》 a creek
おがさわら‐さだむね【小笠原貞宗】
[1294〜1347]鎌倉末・南北朝時代の武将。元弘の変に足利尊氏に従って功をたて、信濃の守護となった。騎射・故実に通じ武家礼節の祖といわれる。
おがさわら‐さだより【小笠原貞頼】
安土桃山時代初期の武士。信濃の人。小笠原諸島の発見・命名者と伝えられるが、実在の確証はない。生没年未詳。
おがさわら‐ながきよ【小笠原長清】
[1162〜1242]鎌倉前期の武将。阿波の守護。小笠原氏の祖。源頼朝の挙兵に加わり、源義仲を討伐。奥州藤原氏の征討、承久の乱に功績があった。
おがさわら‐ながとき【小笠原長時】
[1514〜1583]戦国時代の武将。信濃の守護。天文17年(1548)塩尻峠の戦いで武田信玄に大敗し、のち流浪して没落。
おがさわら‐ながひで【小笠原長秀】
[?〜1424]室町中期の武将。信濃の守護。礼式や騎射の法に通じ、足利義満の弓馬術の師範となった。義満の命により武家の礼法を定めたと伝えられる。