オサマ‐とりで【オサマ砦】
《Fortaleza Ozama》⇒オサマ要塞
オサマ‐ようさい【オサマ要塞】
《Fortaleza Ozama》ドミニカ共和国の首都サントドミンゴの旧市街にある要塞。16世紀初頭、海賊からの防備を目的として建造。オサマ川を見下ろす高台に位置し、高さ18.5メートルの「敬礼...
おさまり【収まり/納まり】
1 (「治まり」とも書く)物事のきまりがつくこと。始末。決着。「もめごとの—をつける」 2 金銭の納入の状態。「会費の—がいい」 3 物の入りぐあい。また、落ち着きぐあい。安定。「雨戸の—が悪い...
おさまり‐かえ・る【納まり返る】
[動ラ五(四)]その地位・境遇などに、すっかり満足したようすで腰を据える。「社長の奥様に—・っている」
治(おさ)まりて乱(みだ)るるを忘(わす)れ◦ず
《「易経」繋辞下から》安定している世の中もいつかは乱れるのだから、政治を行う者は、そのことを忘れてはいけない。
おさまり【収まり】
end《収束》[参考]「収まる(subsideなど)」という動詞で用いられることが多い。
おさまり【収まり・納まり】
1〔終結,落着〕やっと収まりがついたIt finally came to 「a settlement [an end].その問題はまだ収まりがついていないThe problem has not ...
おさまる【修まる】
conduct oneself well品行の修まらない男a man of loose morals彼の品行はなかなか修まらないHis conduct has hardly improved a...
おさまる【収まる】
1〔きちんと中に入る〕本は全部この箱に収まるだろうThis box will hold all the books.この論文は10ページで収まるだろうThis article will fit ...
おさまる【治まる】
1〔安定した状態になる〕争いはやっと治まったThe dispute 「finally calmed down [was finally settled].インフレがようやく治まったInflati...