おしょう【和尚】
《(梵)upādhyāyaの俗語khoshaの音写。師の意》 1 戒を授ける師の僧。また、修行を積んだ僧の敬称。 2 僧位の一、法眼(ほうげん)のこと。 3 寺の住職。また、僧侶のこと。「山寺の...
おしょう‐きちさ【和尚吉三】
歌舞伎狂言「三人吉三廓初買(さんにんきちさくるわのはつがい)」に登場する三人吉三の一人。坊主上がりの盗賊。
お‐しょうばん【御相伴】
「相伴」に同じ。
お‐しょく【御職】
1 同類の中で最高のもの。随一。「ここの店の—はバクライという献立で」〈万太郎・市井人〉 2 仲間うちで頭(かしら)だった人。「—だけ一つ目のあるとこに住み」〈柳多留・二二〉 3 遊女屋で、上位...
お‐しょく【汚職】
公職にある人が、地位や職権を利用して収賄などの不正な行為をすること。「涜職(とくしょく)」の言い換え語。
おしょう【和尚】
〔住職〕the chief bonze [priest] of a (Buddhist) temple;〔僧〕a (Buddhist) priest
おしょうばん【▲御相伴】
私も(利益の)お相伴にあずかりたいI want 「to share in [a share of] the profits, too.田中氏の夕食のお相伴にあずかった〔彼のおごりで〕I dine...
おしょく【汚職】
corruption;《米》 graft汚職する 〔収賄〕receive [take] a bribe汚職警官a corrupt policeman政府高官の汚職が発覚したCorruption ...
おしょく【汚職】
corruption
おしょくぎわく【汚職疑惑】
a corruption scandal