あえ‐なむ【敢へなむ】
[連語]《動詞「あ(敢)う」の連用形+完了の助動詞「ぬ」の未然形+推量の助動詞「む」》がまんしよう。差し支えはないだろう。よかろう。「赤からむは—」〈源・末摘花〉
あかる・む【明るむ】
[動マ五(四)]明るくなる。あからむ。「部屋の中まで—・んで来たか、女の赤い頰が目立って来た」〈康成・雪国〉
あやま・る【誤る/謬る】
[動ラ五(四)] 1 やりそこなう。失敗する。「機械の操作を—・る」 2 まちがった判断や予測をする。思いちがいをする。「進むべき道を—・る」 3 正しくない方向に導く。「後人を—・るような言動...
いずくん‐ぞ【安んぞ/焉んぞ】
[副]《「いずくにぞ」の音変化》漢文訓読の用語で、あとに推量を伴って反語を表す。どうして…だろうか。「人—常に悪(あし)からむ」〈露伴・二日物語〉
徒(いたずら)にな・る
1 役に立たなくなる。むだになる。「いかにしてか—・り給ふまじきわざはすべからむ」〈源・少女〉 2 死ぬ。はかなくなる。「この君の世に惜しまれて—・り給へば」〈宇津保・国譲中〉
金銭
money;〔現金〕cash金銭上のmonetary/《文》 pecuniary金銭上の問題a matter [question] of money金銭上の利益financial profit彼...
零れる
I1〔漏れ落ちる〕spill牛乳が食卓の上にこぼれたSome milk spilled on the table.手から硬貨がこぼれ(落ち)たSome coins fell out of my ...
むしゃくしゃ
むしゃくしゃする feel irritated ((with));be vexed [worked up] ((at));be in a bad [foul] mood; be out of h...
むしゃくしゃする
feel irritated ((with));be vexed [worked up] ((at));be in a bad [foul] mood; be out of humorその日は...
毟り取る
⇒むしる(毟る)ベッドからシーツをむしり取るyank a sheet off a bed子供が壁紙をむしり取ってしまったThe child tore [ripped] off the wallp...
あかるむ【明るむ】
[共通する意味] ★光がさして物がよく見える状態になる。[英] to glow light[使い方]〔明るむ〕(マ五)▽東の空が明るむ〔明け渡る〕(ラ五)▽夜が明け渡る[使い分け]【1】「明るむ...
わりには(わりに)
[共通する意味] ★不均衡を逆接的に表わす。[使い方]〔にしては〕▽長く日本にいるにしては日本語があまりうまくない▽スポーツ選手にしてはきゃしゃな体つきだ▽締め切りまで時間がないにしては妙に落ち...
にしては
[共通する意味] ★不均衡を逆接的に表わす。[使い方]〔にしては〕▽長く日本にいるにしては日本語があまりうまくない▽スポーツ選手にしてはきゃしゃな体つきだ▽締め切りまで時間がないにしては妙に落ち...
あけわたる【明け渡る】
[共通する意味] ★光がさして物がよく見える状態になる。[英] to glow light[使い方]〔明るむ〕(マ五)▽東の空が明るむ〔明け渡る〕(ラ五)▽夜が明け渡る[使い分け]【1】「明るむ...