アンケートに答えて、dポイントをゲットしよう
辞書
け‐さん【卦算】
⇒けいさん(卦算)
けさ【今朝】
今日の朝。この朝。こんちょう。「—から熱がある」「—大雨が降った」
け‐さ【化作】
「化現(けげん)」に同じ。「阿弥陀仏の鸚鵡鳥と—して」〈今昔・四・三六〉
けさ【袈裟】
《(梵)kasṣayaの音写。赤褐色の意で、染衣(せんえ)・壊色(えしき)などと訳す》 1 インドで制定された僧侶の衣服。青・黄・赤・白・黒の正色を避けて濁色の布を用いたところからの名。縫い合わ...
けさ‐がけ【袈裟懸(け)】
1 袈裟をかけること。転じて、衣類などを一方の肩から他方の脇の下へ斜めにかけること。 2 刀で、相手を肩から斜めに切りおろすこと。袈裟切り。
もっと調べる 19 件
this morning彼は今朝早く着いたHe arrived early this morning.
けさ【×袈×裟】
〔インドの仏教者の法衣〕a surplice [sə́ːrplis];〔日本で〕an oblong piece of ornamental cloth worn over the robe by...
けさがけ【×袈×裟懸け】
袈裟懸けを浴びせるslash a person diagonally from one shoulder to beneath the other
[共通する意味] ★僧が身につける衣服。[使い方]〔法衣〕▽法衣をまとう〔袈裟〕▽袈裟をかけて経をよむ〔衣〕▽墨染めの衣[使い分け]【1】「法衣」は、「ほうい」ともいう。【2】「袈裟」は、衣の上...
[意味] きょうの朝。[英] this morning[使い方]〔今朝〕▽今朝はことのほか寒い▽今朝方
けさき
けさ‐ごぜん【袈裟御前】
平安末期の女性。北面の武士源渡(みなもとのわたる)の妻。遠藤盛遠(えんどうもりとお)から恋慕され、夫の生命を救うため、自らその身代わりとなって盛遠に殺された。盛遠は恥じて出家し、文覚(もんがく)...
けさいん (宮城)