さか【尺】
長さの単位。1杖(つえ)(約3メートル)の10分の1。しゃく。「杖足らず八(や)—の嘆き嘆けども」〈万・三三四四〉
さか【坂/阪】
1 一方が高く他方が低く傾斜している道。また、その傾斜。さかみち。「—を上る」「下り—」 2 物事の区切りを、坂の頂上にたとえていう語。多く、年齢についていう。「六〇の—を越す」
さか【冠/鶏冠】
とさか。「瑞鶏(あやしきとり)を貢(たてまつ)れり。其の—海石榴(つばき)の華の似(ごと)し」〈天武紀〉
さか【逆/倒】
1 さかさま。ぎゃく。反対。「開けた儘の一頁を—に三四郎の方へ向けた」〈漱石・三四郎〉 2 名詞や動詞の上に付いて、さかさま、ぎゃく、反対の意を表す。「—波」「—うらみ」「—のぼる」
さか【斛】
古代の体積の単位。1斛(さか)は10斗(約180リットル)。石(こく)。「稲ひと—を、銀の銭一文(ひとつ)にかふ」〈顕宗紀〉
さか【坂】
I〔道の上り下り〕a slope; an incline緩やかな[急な]坂a gentle [steep] slope [incline]上り[下り]坂「an uphill [a downhil...
さか【茶菓】
茶菓を出すserve refreshments [tea and cakes]
さかあがり【逆上がり】
鉄棒で逆上がりするdo forward upward circling on the horizontal bar
さかい【境】
I〔国・州などの境界線〕a border;〔境界線〕a boundary ⇒きょうかい(境界)州の境the state border市の境the city limits境を決めるdemarcat...
さかうらみ【逆恨み】
逆恨みする 〔相手の好意に対して〕think ill of ((a person)) who meant to be kind;〔恨まれるはずの人が反対に恨む〕blame others when...
さか【坂】
[意味] 一方が高く、一方が低く傾斜している道や土地。[英] a slope[使い方]〔坂〕▽急な坂をのぼる[補足]◇登りから下りへの境目を、物事の区切りにたとえていう。「五十の坂を越える」[関...
さかい【境】
[共通する意味] ★物事の切れ目、けじめ。[使い方]〔区切り〕▽仕事の区切りがつく〔折り目〕▽仕事に折り目をつける〔一線〕▽一線を引く▽一線を画(かく)す〔境〕▽隣の土地との境▽生死の境〔一段落...
さかいめ【境目】
[共通する意味] ★異なる二つのものの境となる所。[英] a turning point(分け目・変わり目); a boundary line(境目)[使い分け]【1】「分け目」は、区切りをつけ...
さかえる【栄える】
[共通する意味] ★勢いが盛んになる。[英] to prosper[使い方]〔栄える〕(ア下一)▽港町として栄える▽悪が栄えたためしはない〔繁栄〕スル▽国が繁栄する▽繁栄している都市〔繁盛〕スル...
さかさま【逆様】
[共通する意味] ★順序・位置・関係などが互いに入れかわっていること。[英] opposite[使い方]〔反対〕▽道路の反対側に行く〔逆〕▽テープを逆に回す〔あべこべ〕(名・形動)▽先生が学生に...
さかい‐ただかつ【酒井忠勝】
[1587〜1662]江戸前期の幕臣。老中・大老。若狭小浜城主。3代将軍家光の時、幕政の中心として活躍。家光の遺命により他の老中とともに4代家綱を補佐。
さかい‐ただきよ【酒井忠清】
[1624〜1681]江戸前期の幕臣。老中・大老。上野(こうずけ)厩橋(うまやばし)城主。4代将軍家綱を補佐して権勢を振るい、その屋敷が大手門下馬札の前にあったので下馬将軍と称された。
さかい‐ただつぐ【酒井忠次】
[1527〜1596]安土桃山時代の武将。徳川家康に仕え、姉川・三方ヶ原・長篠などの多くの戦に軍功あり、徳川四天王の一人に数えられた。
さかい‐ただよ【酒井忠世】
[1572〜1636]江戸初期の幕臣。老中・大老。上野厩橋(うまやばし)城主。2代将軍秀忠から3代家光の前半にかけて幕政の中心として活躍。
さかいだ‐かきえもん【酒井田柿右衛門】
[1596〜1666]江戸初期の陶工。肥前国有田の人。中国の上絵付けの技法を学び、日本で初めて赤絵の焼成に成功、国内外に大きな影響を与えた。子孫代々柿右衛門を名乗り、その作品をも柿右衛門という。