さん‐と【三都】
大きな三つの都市。特に、江戸・大坂・京都をさしていった。
さん‐と【山斗】
泰山と北斗星。人々が仰ぎ見て尊ぶもの。人々から尊敬されている権威者。泰斗。
さん‐と【山徒】
比叡山延暦寺の衆徒。寺の雑事や警護をしたが、非常時には僧兵となった。山法師。
さん‐と【蚕都】
蚕糸業の中心地として繁栄している都市。 [補説]山形県鶴岡市、福島県伊達市梁川町、埼玉県深谷市・熊谷市、富山県富山市八尾町、長野県上田市、愛知県豊橋市、京都府綾部市などが、かつてそうよばれた。
サント【(ラテン)Sancto】
1 キリスト教用語で、聖人のこと。 2 ((ポルトガル)・(スペイン)・(イタリア)Santo)他の語に冠して、聖、聖なる、の意を添える。
さん‐とう【山濤】
[205〜283]中国、晋代の政治家。懐(河南省)の人。字(あざな)は巨源。晋の武帝に仕えて重用された。竹林の七賢の一人。
さんとうか【山頭火】
⇒種田山頭火(たねださんとうか)
さんとう‐きょうざん【山東京山】
[1769〜1858]江戸後期の戯作者。江戸の人。本名、岩瀬百樹(いわせももき)。京伝の弟。篆刻(てんこく)を本業としながら、合巻「復讐妹背山(かたきうちいもせやま)物語」「教草女房形気」、風俗...
さんとう‐きょうでん【山東京伝】
[1761〜1816]江戸後期の戯作者・浮世絵師。江戸の人。本名、岩瀬醒(いわせさむる)。通称、京屋伝蔵。浮世絵を北尾重政に学び、北尾政演(まさのぶ)と名乗る。のち、戯作に筆をふるった。寛政の改...
サント‐ブーブ【Charles Augustin Sainte-Beuve】
[1804〜1869]フランスの批評家。科学的な立場から人間性の問題を探究、近代批評の父といわれる。著「ポールロワイヤル史」「月曜閑談」など。