したた‐か【強か/健か】
[形動][文][ナリ] 1 粘り強くて、他からの圧力になかなか屈しないさま。しぶといさま。「世の中を—に生きる」「—な相手」 2 強く、しっかりしているさま。「—な後見役」「—な造りの家」 3...
したたか‐もの【強か者】
1 容易に人の思うようにはならない者。「海千山千の—」 2 非常に強い人。剛の者。「さばかりの—と聞こえし高間の三郎も」〈保元・中〉
したた‐に
[副]ひそかに。こっそり。「天飛(あまだ)む軽嬢子(かるをとめ)—も寄り寝て通れ軽嬢子ども」〈記・下・歌謡〉 [補説]しっかりと、確かに、の意とする説もある。
したたま・る【認まる】
[動ラ四]整った状態になる。よく整う。治まる。「万の事皆—・りて愚かなる事なくてぞ有りける」〈今昔・一九・一八〉
したた・む【認む】
[動マ下二]「したためる」の文語形。
したたか【▲強か】
1〔ひどく〕severely; heavily; hard頭を壁にしたたか打ったI knocked [struck] my head hard against the wall.したたか酔ってい...
したためる【▲認める】
〔書き記す〕write ((a letter))
したたらず【舌足らず】
I〔発音がはっきりしないこと〕舌足らずの子供a lisping child舌足らずの発音をするShe speaks with a lisp./She lisps.II〔十分言い尽くしてないこと〕...
したたり【滴り】
a drop水が滴りとなって落ちたThe water trickled [dribbled] down in drops.
したたる【滴る】
I〔しずくとなって落ちる〕drip; trickle彼の体からは汗がしたたり落ちていたHe was dripping with perspiration.彼の額から血がしたたっていたBlood ...